読者のみなさん、こんにちは。

 

 

猫背矯正マイスター®の小林篤史です。

 

 

 

 

 

7月26日に発売された「ビジュアル版ねこ背は10秒で治せる!」。

先日文教堂溝の口本店に挨拶に行ったら、こんなPOP付けてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

昨日たまたまですが、取引先の社長がこんな事を言っていたのでシェアします。

 

 

その社長の会社の従業員が大学でバドミントンをやっていたそうで、それで猫背になってしまったそうです。

 

 

もう長い期間猫背になっているので、もう治らないのでは‥と言っていたそうです。何かアドバイスをしたいと言っておりました。ではこの質問にお答えしたいと思います。

 

 

スポーツをやっていると猫背に理由

スポーツをやっていると競技によって猫背になります。猫背になるであろう代表的な競技をあげます。
 

猫背になりそうな競技

・野球(とくに捕手、内野手)
・サッカー
・バスケットボール(とくにガード)
・バレーボール(とくにセッター、リベロ)
・バドミントン
・ハンドボール
・卓球
・柔道
・レスリング
・フェンシング
・ゴルフ
・スキー
・スピードスケート
・スノーボード
 

猫背になりづらそうな競技

・バレエ
・フィギュアスケート
・空手(とくに型)
・剣道
・水泳
 

 

スポーツによる猫背、そのままでいいのか?

スポーツをするにあたり、競技力を考えたとき、猫背のほうが良いスポーツがあるのも事実です。例えば瞬発力が重要な競技。卓球のスマッシュは時速180km、バドミントンの場合初速ですが時速400kmを超えるそうです。このスピードに反応するには、多少猫背気味の方がいいのです。

 

また柔道やレスリングなどの格闘系のものは、猫背のほうがいい場合があります。猫背の姿勢は野性の象徴です。つまりこの姿勢の方が自分のパフォーマンスが出しやすい可能性があります。

 

ただ体の機能的なものにおいて、猫背だと腕が上がりづらいとか関節の機能が落ちるものもあります。そういった支障が出る場合は、治したほうが賢明です。

 

また見た目的に気になる方もいらっしゃるかもしれません。その場合は競技のときは猫背、ただふだんは良い姿勢が作れる状態が理想です。

 

 

スポーツの競技特性による猫背の解消方法

スポーツによる猫背の解消方法です。いくら練習が長いとはいえ、1日に10時間以上そのスポーツをやっているということはまれだと思います。それ以外の時間を工夫するといいですね。

 

・スポーツをしていないときに良い姿勢をとる意識

・練習・試合後のリセットとしてストレッチを行なう

・寝る前の猫背ストレッチ

 

特に寝ているときにしっかり熟睡できるかどうかです。寝ている間は重力が分散されます。よって俗に言う「姿勢維持筋」を休ませることができるのです。また熟睡できると脱力しますので、自然とリセットされます。

 

 

ポイントは、「悪い姿勢の状態で固まらないこと」

これはスポーツに限らずなのですが、猫背治しのポイントは、「悪い姿勢の状態で固まらないこと」です。猫背の状態で筋肉や関節が固まると、なかなか治りづらいものです。肩こりや腰痛が起きやすいのは想像に難くないと思います。また肩・肘・股関節・膝など、腱や組織が固まるので、負担がかかるだけでなくちょっとした動作で傷つきやすくなります。

 

よってふだんから動かしておくことが大切なのです。

 

とくにお子様でスポーツをやられている方は、競技以外のところで常に姿勢を整えておくことをおすすめします。

 

 

ーーーーーーーー

 

自宅で好きなときに整体が学べる!

整体のオンライン動画講座

「スカッと整体@Home」

 

参加者募集中です!!

 

 

 

 

詳しくは

こちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

=========

 

 

私小林篤史の9冊目の著書「ビジュアル版 ねこ背は10秒で治せる!」が2021年7月26日発売になりました。

 

 

ご購入はこちらからお願いします。

 

 

小林 篤史(こばやしあつし)

プロフィール

高校時代、プロ野球の選手を目指すも、腰痛など度重なるケガにより断念。その後治療家への道へ進む。

2006年川崎市宮前区に「宮前まちの整骨院」を開院。その後「姿勢から体を治す」という考え方のもと、「猫背矯正」プログラムを考案。「持続する姿勢矯正」として好評に。

2012年一般社団法人日本施術マイスター養成協会設立。姿勢の専門家を育成する「猫背矯正マイスター継承講座」を開講。これまで300名以上の治療家が受講する。

2017年より、はくだけ整体®シリーズ「整体ショーツ」を開発。その後このシリーズ累計で14万枚を販売する。2021年特許取得。

※また詳しくはウィキペディアもごらんください。

 

小林篤史の著書

最新刊)

ビジュアル版 ねこ背は10秒で治せる!(マキノ出版)

 

ねこ背は10秒で治せる!(マキノ出版)

※50,000部突破!

 

ねこ背が治る!寝たまま『耳ピタ』ポーズ(KADOKAWA)

 

一生曲がらない背骨をつくる 姿勢の教科書(マキノ出版)

 

腰痛はショーツで解消できる!(みらいパブリッシング)

 

寝たまま10秒一生持続するねこ背矯正ストレッチ(PHP出版)

 

脊柱菅狭窄症 自力で治す!痛みをとる!(英和MOOK)

 

坐骨神経痛 自力で治す!シビレをとる!(英和MOOK)

 

不整脈狭心症 自力で治す!発作を止める!(英和MOOK)