2024年4月4日 桜 | yamaotokoのひとりごと

2024年4月4日 桜

また、少し前回の記事から間が空きました。。。。

 

仕事先の塾の春期講習は昨日でおしまい。

新学年の受験生は・・・・・?

 

今日は朝の内は少し気温が低いのかなと思ったら、午後は暖かくなりました。

母親の施設に顔をだし、少し母親の買い物がてらの散歩に付き合って、

帰宅してから家の前の公園に。

 

サクラは7割ぐらい?木によってはもう満開という感じのもあったり、まだつぼみが

結構多い気がする木も。

 

 

こちらはシャガ。どうということのない花なのですが、個人的には好きな花の一つ。

観察すると花弁の模様やしべなどがすごく複雑なものになっていて、自然の造形の

面白さを感じます。

 

こちらはカラスの食糧?食べてるのは見たことないけど。

これでも花のあとのさやにはしっかりと小さな豆ができるんですよね。

 

 

つつじも咲き始めてます。

こちらは雪柳。

 

すみれも。

 

木の若葉。

 

 

 

 

我が家のフジのつぼみがだいぶ大きくなってきました。来週か再来週には咲くのかな。

モッコウバラもフライングぎみ。

 

写真はペンタックスのK3という結構古いデジタル一眼レフで撮ったもの。

今出ているのはこれの2世代あとぐらいのもの?

 

この春の入試問題をいろいろとみてますが、私が見た問題だけかもしれないけど

読んで考えさせる問題が中学受験、高校受験どちらでもかなり幅を利かせているような。

社会科関連の用語についての理解が問われるのはもちろん、問題の本文や設問文の

読み込み、理解の能力がかなり重要なものになってきている気がします。

 

いっぽうで、国語のできない生徒がかなりいるけど、だいじょうぶなのかなぁ・・・・・。