ネクタイは今日もペイズリー -2ページ目

ゆで太郎にて

久しぶりに、立ち食いそばの「ゆで太郎」に行きました。



ネクタイは今日もペイズリー


ぼやけていますが、ゆで太郎の五反田店。


ちなみに、ゆで太郎→近所のブックオフ は、


お昼に仕事で外出から社に戻る時の、定番ルート。



侘しくも、この小さな幸せ感がいい。



ここの立ち食いそば屋は、


スーツ姿のサラリーマン以外にも、工事現場で働く人、学生、主婦、老夫婦など、


気持ち客層が多彩


な気がする。



昨日は、券売機の前で熟考の上、牛丼セットを選択。



もりそば&牛丼を一気にかき込んで、ほとんどお湯同然のうっすいそば湯で


一息ついていると、隣のテーブル席に、白髪のおばあさんと、恐らく息子と思しき


40ちょいくらいの男性のペアが着席。


おもむろにそばを食べ始めました。



でこの息子がとにかく優しい感じなんです。


年老いた母親が心配で独身を貫いているみたいな、べたなプロファイリングを


してしまうくらいに。



余程おばあさんお腹がすいていたようで、


息子が、ニコニコしながら、甲斐甲斐しく自分のおそばをおすそ分けをしてました。



ああいいなあ、この感じ。この、いかにもゆで太郎らしい感じ。


結果、彼のことを「ゆで太郎」と名付けました。




ちなみ、店を出る時に気づいたんですが、


孝行息子「ゆで太郎」のTシャツの背中には、


"happiness for sharing" 共有することの幸せ(?)


とありました。


いや、ほんとに。




ネクタイは今日もペイズリー

そんな、ゆで太郎五反田店。




アヒル口反対。

このニュースを見て思ったんですが・・


http://news.ameba.jp/hl/2010/07/72816.html


アヒル口って、まだ流行っているんでしょうか。



皆さんはいかがでしょう?


ぼくはあまり好きではありません。


やっぱりなんか媚びてる感じがしますし。



どうせ媚びるのなら、本物のアヒルくらい本気で媚びてほしいもんです。


お尻ふりふりでどこまでもついてっちゃう、みたいな。



たまたま昨日、会社で保険の外交員さんから


売り込みを受ける機会があったのですが、その女性も完璧なるアヒル口でした。



20代中頃と思しき、結構きれいな方でしたが、


「あれ?あたし、いつものアヒル口になっちゃってます?」的な


一見天然アヒルを装った、抜け目のない営業アヒルでした。



いや、全然感じのいいアヒル、否、人ではあるんですよ。


ただ、やっぱりどうにも、口元が気になってしまって。


彼女は、一生懸命、年金か何かの話をしてくれてたのですが、


話に全然集中できず、結果的に「年金は大事だ」という大づかみのポイントしか、


理解することができませんでした。



すべての人が、アヒル口好きだと思ったら、あなた、大間違いよっ!


ぼくは、どちらかと言うと、ツル口とか、フラミンゴ口とか、或いはペリカン口とか、

なんか、ちょっとどうかと思うくらいの口の方が、わかりやすくていいです。


(そんなん見たことないけど)



あ、ちなみに上述の女性、「アフラック」の人ではありません。(うまいっ!)





お土産もらいました。


今日、沖縄出張から帰ってきた会社の後輩君に、お土産をもらいました。



ネクタイは今日もペイズリー-a


「セレブチョコ」という名のちんすこうです。



ネクタイは今日もペイズリー-b


ただよくよく見ると、「ちんすこう」の間に余分な「こ」が入っていまして、


結果、小学生が喜びそうな感じになっています。


まあこれぐらいはいいとして、


気になったのはこちら。


ネクタイは今日もペイズリー-c

アップするのもどうかと思うのですが、


唐突にカルタというのも、なんだかなぁと。


NEOってことは、古いバージョンもあったわけで。


とか、そんなことを考えてはみたものの、


答えがすぐに出そうになかったので、一旦仕事に戻ったのですが。。




やっぱり、黒光りした御神体がオレを誘惑するわけです。


「やれやれ」と、おもむろにそのカルタとやらを取り出してみました。



ネクタイは今日もペイズリー-d


目を閉じて、深呼吸をしてから、


もう一度なめるように、文字を追ってみたのですが、


やっぱり意味がわかりませんでした。



右下にある「ほら、みなさんお馴染みのっ!」風なロゴにも、


なんかイラっとしつつ、実は、あと49枚集めてみようかなとも、


思ってしまうのでした。