UNIQLOさんなどの誕生日クーポン購入品 | My favorite pictures

My favorite pictures

大好きな写真と共に

UNIQLOから500円、

スタジオClipや、niko andのドットエスティグループさんらもバースデークーポンが届きましたので

UNIQLOさんからは




UNIQLO✕Marimekko


残念ながらこの丈では着られません(笑)

くるぶしまであるよ(笑)(笑)(笑)





ピンクの半端丈ワンピースを

半額+Birthdayクーポン+ポイントで

2200円で購入できました(笑)(笑)(笑)


これね、半額前に試着して

似合うんだけど…

他に欲しいものがあり、諦めたワンピースでしたが

半額に残ってくれていて(笑)


そう。アテクシの選ぶもの、似合うものは

結構残る(笑)(笑)(笑)

少数派のファッションです。


これ、160センチのひとは、膝丈なのよね

写真のモデルさんは148センチなので同じだな。


この丈感は貴重なのです!


さて。

つぎはね

ちょっと暗い話しになります。


立て続けに知人の訃報をうけました。


1人は元同僚。一つ下の後輩で。年一回ランチをして近況報告をしていましたが…


コロナ禍からランチをすることはくて。


でも彼女は秋田市では有名なオルガニストだったので、年に数回、音楽ホールでリサイタルを行っていたので、楽屋にお花を、ホールで彼女の超絶技巧のオルガンを堪能しておりました。


私たちピアノは両手にせいぜい、ダンパー(響く)

のペダリングぐらい。


頭の中はせいぜい3〜4等分(左右のメロディー、伴奏+内声などとペダル)くらいですが、オルガンは違う。上下段鍵盤+足+ボタン 頭の中どうなってんだ?ってくらい大変なものです。


大きな病を抱えながら演奏していたなんて まったく知らなかった。

痩せたなとは思っていたけれど…

リサイタルって一曲じゃないじゃない?

あたしなんて一曲にエネルギー燃やして燃え尽きちゃうんだよ?


大学の客員先生をしていたので、仕事と自分磨きが大変なんだろうな。って思っていたから。



新聞には葬儀全て終了とある。

あたしらね?ただの同僚じゃない? 近いか遠いかで言うとさ…微妙なわけ。

いや、近くはない。

最近、家族葬が増えてきて。身内だけで葬儀やるけれど、やっぱり、なんか…困る。

お家へお邪魔するほど近くない。

でも何かしたい。だって知らない人じゃないんだもん。

たぶん慕っていた生徒もたくさんいたとおもうんだよね。

まあ…まだ若いから。知らせたくなかったかな。と思って、2人で花を送ることにしたけれど


痛みあっただろうな…

頑張ったね。と声をかけたいが…届くかな。



もう一人は母の古い友達。75才

秋田の市場で働いていたから、あたしもよく知っている。市場へいけば必ず母が声かけてたし。


就寝中に脳溢血で帰らぬヒトとなりました。



ちょうど何日か前に、友人Мと

明日明日の命の保証などどこにもないって話をしていたばかり。


寝ている最中にもありえるわけで。


やっぱさ?働き者とか、がんばりがきくヒト

みんなにいい人と呼ばれるには、理由があって。

見えないだけで、努力をしたり、誰かのために精一杯やれたり、命削って生きているのだろうなって思う。


あたしはいつまで生きていれるのか

冗談ではなくてね

あたし旦那に看取られて逝くのイヤなのよね。


同い年だからわからないのよね

ただ、ストレスフリーな旦那のほうが長生きする可能性がある。


もしあたしが先だとしてね?

最後にあたしの名前よぶだろか?

あたしを名前で呼んだことないの。

付き合っているときから『あんた』


きっと無言だろうな。


そしてアタシの枕元で、明日からご飯どうしよって

言うに違いない。

ゴミの捨て方もわからない。掃除もしない。

息子に迷惑かけるんだろな…と思うと

憂鬱でしかない。

あたしは、憂鬱を抱えて、旅立つんだろう

死んでからも…憂鬱とか…嫌だな

あの世に心療内科あるべかな?


行く間際…いい人生だったって思いたい

でも、枕元に旦那が座っていたら、思える気がしない。


あたしが、お腹を切った時、2日間、熱にうなされ、痛いし、水飲めないし、喘息持ちな上、全身麻酔の管で気管支やられ、タンで口から息吸えないし、鼻詰まりで鼻も呼吸できないし、耳中耳炎になって痛いし、熱高いしで、死んだように生きていたの。母も、あつこ死ぬかもしれないって思ってたぐらいね?


旦那は一回きて、ずっと無言で。

母から「なんかひと言」と促され

「しばらく痛いだろうけれど、ゆっくりしてきて」


…。




離婚をしてすっきりする人生

頑張ったなあたし!と我慢しやり切る人生


どちらかと言えば、後者があたしっぽい気がする


60歳までにはこの気持ちに決着つくんだろうか?

退職したら変わるかも…なんて期待をしたら、裏切られるかもしれないし。


旦那より1日でも長く生きたい。