茨城県 笠間市 | MAM ・ MOM ー TAT・ TOT

MAM ・ MOM ー TAT・ TOT

ブログの説明を入力します。

茨城県 笠間市

笠間駅



笠間市は

茨城県のこの辺

すぐ東側は水戸市です


茨城県笠間市へは

常磐自動道 で

圏央道 (首都圏中央連絡道路) の

友部JCTから

北関東自動車道を宇都宮方面へ

三郷JCTから友部JCTまで

95km、1時間ちょっと

友部JCTから友部ICまで

10km、10分

友部ICを降りて笠間市街地へは

5km、10~15分です

茨城県笠間市の西側には

桜川市、筑西市、結城市

これらの市の北側は栃木県です


今回

いきなり笠間駅周辺ではなく

この町がすき

石のまち 稲田

JR  稲田駅

水戸線 (友部駅 ↔ 小山駅) で

笠間駅の隣駅 (西側) です

JR  稲田駅 外観

ロータリーにも石のオブジェ

駅前には
石の百年館

石の百年館 外観

石の立派な建物です

石の百年館 館内

稲田の花崗岩



稲田の花崗岩は

『稲田石』というブランド石

約6000万年に

マグマが固まりできたそうです

際立った白さが特徴で

白御影石とも呼ばれています

御影石はごま塩のような模様は

石英(薄い灰色)、黒雲母(黒色)

長石(白色)の三つの鉱物で

稲田石は長石が60%占めており

白く美しい色調になります

稲田石は

美しい光沢と耐久性を兼ね備え

建材や墓石に幅広く使われ

特筆すべきなのは

国会議事堂、最高裁判所

旧東京駅、国立代々木競技場

第一生命ビル、三菱銀行本店

茨城県庁舎などで

稲田石が使われています


稲田駅の近くにあります
株式会社 想石

株式会社 想石  入口に

稲田石の五重塔がありました

株式会社  想石の前まで着いて

会社敷地内に

勝手に入っていいのか?

とためらいつつ

思い切って車を進め

駐車場からすぐの所に

受付がありました

受付を済ませ

見学について簡単な説明を受け

石切山脈と湖の見える

展望台に進みます

(受付場所から展望台はすぐ)

会社敷地内に工場がありました

工場は稼働していませんでした

こちらにはかつて

会社内に採石現場がありました

現在は別の場所で

採石をしているそうです

かつての採石場は

『石切山脈』と呼ばれています

深く掘り下げた

巨大採石場を湖にして

地図にない湖が映えると

SNSで話題となっています

会社内の展望台から眺めた

石切山脈と湖です


石切山脈と湖  (中央の景色)

稲田石のオブジェ



石切山脈と湖 (左側の景色)


石切山脈展望台からは

稲田石の数々のオブジェが


石切山脈と湖 (右側の景色)

9時~16時

300円で見学できます



次いで
稲田駅 『石切山脈』から

常陸国 出雲大社へ

常陸国 出雲大社

常陸国  出雲大社 境内案内図


常陸国  出雲大社  手水舎

常陸国  出雲大社  拝殿


出雲大社の大きなしめ縄


常陸国  出雲大社  西側の景色


そして笠間駅へ
笠間駅から

かさま歴史交流館 井筒屋


かさま歴史交流館  井筒屋  外観

歴史的資料の展示

説明パネルが並び

笠間城歴代城主

鎌倉時代

この地域では

寺院同士の争いが絶えず

下野国守護  宇都宮頼綱が

笠間時朝を送った

笠間時朝は山麓に城を築き

以降、笠間氏は18代続いた

笠間城は笠間氏の居城でした

戦国時代は宇都宮氏の傘下で

同じ宇都宮氏の下の益子氏と

小競り合いしたのが

散見されるくらいです

1590年 (小田原の征伐の年) で

笠間氏は滅びました

滅んだ原因は諸説あるも

後北条氏に付いていたとの説は

現在は否定的で

笠間氏が

生意気だと感じるようになった

宇都宮氏に滅ぼされた

という説が有力だそうです



戦国時代の笠間氏は

益子氏との

「焼き物ご当地対決」

(勝手に名付けました💦)くらい

同じ常陸の小田氏と違い

城を奪われ、奪い返すとか

あまりなかったのは

山頂に城があったからか

やっぱり小田氏も

筑波山に

城を築けば良かったのに…

やがて江戸時代には

笠間藩の藩庁が置かれました

そして

江戸時代から明治となり

明治4年 (1868年) に

笠間城は廃城となりました

市指定文化財

笠間城跡

笠間城跡のある

佐白山山頂は標高205m

近世まで使われた山城は

珍しいのだそうです

史跡 笠間城 大手門跡

史跡 笠間城八幡台櫓

笠間城天主跡

さらに急な石段を登ります

急斜面の一番上にあるのは

佐志能神社

標高208m

汗だくになり登頂しました

そして

たくさん蚊に刺されました😢


最後に
笠間稲荷神社

笠間稲荷神社は

鳥居、桜門、拝殿

いずれもこの紅色で統一され

この色が印象的でした

ちなみに

茨城県の初詣参拝者数  1位

笠間稲荷神社 鳥居

笠間稲荷神社 桜門

笠間稲荷神社 拝殿

「この地域が平和でありますように」

笠間稲荷神社は

五穀豊穣、商売繁盛の神として

古くから信仰されており

職場の地域貢献を祈願しました




参拝を済ませて

笠間稲荷神社のすぐ向かいに

笠間稲荷神社前の通り

お土産屋さん、飲食店が並び

笠間いなり (いなり寿司) と

常陸秋そばの店が

多く見られました

稲荷神社 御神酒

松緑 醸造元

酒蔵の見学ができます

松緑の酒直販店

生詰め原酒 ふなくちを

自分へのお土産にしました

スッキリとした冷酒









・稲田石の石切山脈
・常陸国  出雲大社
・笠間城跡
・笠間稲荷神社

でした








今回もお付き合いいただき

ありがとうございました








おわり