🍀こんにちは🍀


乙姫~TSUBAKI~です❣️



ブログ訪問ありがとうございます✨


今日も元気ですかー😁


笑ってますかー💖



皆さんの生理は順調ですか?
順調であれば排卵していると
思っていませんか❓🤔


先日記事に書きましたが
周期や量は正常ですか?
まだご覧になってない方はこちらから👇🏻



今日は『基礎体温』について☝️

これを知ることで
ホルモンの出方や
排卵の有無がわかります✨

さて、みなさんは
基礎体温を付けたことがありますか❓

妊活をしている女性なら
知っている☝️
付けてます😁
って方も多いと思います👍

でも、この基礎体温とは
なんなのでしょうか❓🤔

これを付けることで
何がわかるのでしょうか❓

その意味までちゃんと理解していますか❓

そんなギモンを今日は
解決してみようと思います😁


まず、基礎体温とは、、、🤔
人間が4~5時間くらい何もしないで
じっとしていた時に測る体温です☝️

通常は、朝の目覚めたその時
寝床から起き上がる前に測ったものです☺

女性は月経のサイクルがあり
ホルモンの状態で高温期と低温期に
わかれます
(男性はこの変化はありません)

この女性の体温を変化させている
黒幕が黄体ホルモン(プロゲステロン)です
月経や排卵のプロセスについての記事は👇🏻


通常、
①月経から排卵のおこるまでの2週間の
体温は低温期です

②排卵がおこり黄体ホルモンの
分泌な始まった頃に体温は上昇します

③次の月経が始まるまで体温が
高めの高温期です

④その後月経が始まると黄体ホルモンの
分泌がなくなるということなので
体温は下がり低温期に戻ります☝️

👇🏻大塚製薬さんの図をお借りします

この表の高い時期を高温相
低い時期を低温相といいます

そして、このように
高温相と低温相の両方があるパターンを
二相性といいます☝️

この二相性が確認でき卵巣も子宮も
正常に働いていてホルモンバランスも
いいとよみとれます💖

                                                     (表:大塚製薬)

☝️の表の緑のグラフのような

体温の状態は卵巣の機能が悪く

生理不順だったり無排卵の状態

だったりします

(思春期では始まってしばらくは

無排卵が続くことはあります)


18歳~20歳を過ぎても低温相が

続く場合は一度産婦人科で

相談してみるといいかもしれません☺


                                                     (表:大塚製薬)
☝️高温相が3週間ほど続くのであれば
妊娠となります💖

プロゲステロンは受精卵のために
子宮内膜をふかふかにしておくのが
仕事なので妊娠すればずっと分泌
しているため高温相が続くということです😁

【基礎体温の測り方】
①基礎体温は基礎体温計という
専用の体温計を使います
(薬局や電化屋さんにもあります)

②眠って(5時間以上)目覚めたら
そのまま布団の中で測ります
枕元に用意して入眠してくださいね☝️

③口の舌の下に入れて測ります
(二度寝して体温計が外れないようにね😅)


【基礎体温に影響する因子】

・睡眠不足

・前日のアルコール摂取

・ストレス

・寝ている環境

(暑すぎたり寒すぎたりしてませんか)


妊活していない人でも
身体のバロメーターとして測ってみるのも
オススメです😁

妊活始めはきっと
二相性にはなっていないことが
多いと思います

自分の身体の状態を整える事で
次第に整っていくと思うので
気楽に付ける事から始めてみてください✨


☆上の理想的な二相性のグラフは

とてもわかりやすいのもですが

低温相も高温相もけっこうバラバラで

整ってなさそうに見えることもありますが

高温相と低温相が0.3から0.4℃くらい

差があるなら二相性とみていいと思います💖


公式LINEのご案内💖


現在、LINE登録

『 よくある産後ママの悩み10選

~助産師ならこう答える~』

プレゼントしてます💖

尿漏れ、腱鞘炎、抜け毛

産後の性生活の事等

原因や対策も書いてます✨


お問い合わせ、ご質問など

ありましたらお気軽にどうぞキラキラ

(登録後直接メッセージ頂けましたら

直接やり取りできます。)



IDからの登録は@952yzxhc


今日も

ありがとうございました💖