2本目ブログ更新!


パピヨンのラックス  ♂  8歳
パピヨンの カイ    ♂   1歳
{27F9494E-7174-4A8E-A610-F6B25A4A8CD3:01}

散歩の引っ張り、散歩中の吠え、
噛みつき、室内での吠えや過ごし方、
その他 もろもろ。。


しかし、飼い主さんが 1番困っているのは
ジャンプ❗️

ラックス 実は動物病院の先生から
レッドカードをもらっており
「絶対にジャンプや飛びつきをさせないように!」と 言われております。

腰が悲鳴をあげちゃってるんですよ、、
{673127BF-DFFB-4218-A071-AE09C8130032:01}
なのに ラックスは興奮しまくりで
ジャンプしまくり。。叫び  汗

ご飯の準備、来客、おやつ、とにかく
ジャンプしまくりで、リビングフリーにすると ずーーっと走り回るという。

こりゃ腰が悲鳴あげるのは当然、、
{733D7462-6554-44C6-8901-06E77A6DE691:01}


カイも同じように ジャンプしまくり、
{53A4A5C1-36C2-4D25-A676-F49C39174DDF:01}

最終的に酸欠状態になり、
フラフラになって 壁に当たるという。。

き、、危険~~❗️ドクロ
{01850F40-54CB-42D9-982F-2C9B5A160788:01}
これ このままいけば カイの身体だって
悲鳴あげることになるし、取り返しがつかない事になったら大変です、
早急にやめさせましょう❗️


とにかく 終始興奮しまくりな2頭なんで
まず 興奮を落として落ち着かせてから
飼い主さんにバトンタッチ。
{0DE98142-5944-4F6D-87CF-66E688A39AA6:01}

飼い主さんはこの2頭が こうなってしまった 原因はよくわかっておられ、
「全て 自分があまやかし過ぎたから、、」と おっしゃっていました。


そう、甘やかすことが 「愛情」じゃないんですね、
犬がいつまでも健康で リラックスして
ゆる~く生活させてあげる。

その為には 間違っている事をしたら
叱ってあげないとダメ。
怒るは感情的だけど、叱るっていうのは
相手の為に。。ってことですからね。

大切な相手だからこそ。
大事にしたいからこそ。

それがわかったからこそ、
飼い主さんの気持ちは真剣でしたね~!
{FC452FC0-FABF-43A5-BE70-A9BF7AD530AB:01}

リビングでは ギンギンに走りまわるんじゃなくて ゆっくり過ごす。

ご飯の準備中は 吠えたり、わさわさしたり 催促するんじゃなくて、 
離れて マテ。


飼い主さん 戸惑いながらも
何回も動く 犬達に指示を与え
このとおり。
{C6261CBF-4D0E-4BC2-ACC4-3CA5C1F7FBFF:01}
しかし、テレビ でかいな!(笑)



興奮はジャンプや吠え、その他いろんな
問題に繋がりますから 小さな興奮のうちに 落として ニュートラルな心理を継続させる。


お次はラックスの噛みつき問題。
お話を伺うと ある日から当然 噛むようになり、首輪もリードもつけれなくなったとか。

ラックスの場合は 腰の痛みからが原因。 ある日を境に噛むようになった時に 1番最初 疑うのは痛みなんです~

{09B881AF-1F0D-48F2-928B-E8FB26C8CDA0:01}
やり方がわからないから、
無理やり抱いて 何度も噛まれながら
つけていたリードも
すんなりつけれるようになり、
{702FB337-EC94-4D7A-8BFF-FF132EA173AE:01}

吠えながらの散歩も 身体に言い訳ないし、吠えながら歩く必要もない。
リラックス散歩ができるように
飼い主さんがしっかり犬達をリード。

{8BEC1457-9930-47A1-9E55-A9C76D2BE1DB:01}
飼い主さんの顔 隠してますが
めっちゃ 素敵な笑顔なんですよ~!

散歩中 全く吠えず!
これには みんなで感動~(*^^*)


帰宅後もリードの付け外しを練習。
{F1F15ACB-B05B-40FC-A963-A1ED2BEB1546:01}
噛む事は絶対ダメですが
噛む にもかならず理由があるんですよ~

{C46348AF-6B64-4850-A583-BD3CB8F7BFB0:01}



おつかれラックス 
光に包まれて おります(笑)
{0C2CBD27-2A22-453A-9585-39D619C3D95B:01}


カイもよく頑張りました!
お疲れ様~
{4E321F74-71E4-47AD-9A84-607AB5AAA225:01}

ラックスもカイもこれからは
ま~ったり 生活楽しむんやぞ~!

ママさん 気合い入れ過ぎず  毅然とした
態度と 時にはアホみたいにふざけて
みたり?(笑)

犬と楽しんで生活することを
忘れないでくださいね~

ありがとうございました!




いつもお世話になっているゆきさん
が セッションブログをアップしてくださいました~、
  ゆきさんありがとうございました!


しかし、すげ~マンションでした!(笑)