こんにちは。

今年も残りわずかとなりました。

反省よりも、
ついつい自分にご褒美したくなる年の瀬ウインク

ふらりと立ち寄ったお店で、一目惚れ。
即決して参りました音符

ずっとイメージしていた物に、やっと出会えたので!
よかった、何か適当に買っちゃってなくて。
{21215CFF-1845-4C7F-9FDB-DC04EB4CD816}

かわいい…ラブ

リビングに、またひとつ「私らしい」が加わって
さらにお家が愛しくなりました。


  +  +  +  


ちょこちょこと、ごそごそと、
家のマイナーチェンジをしております。

我が家のケアグッズは、ダイニングのこちらの扉に収めてありました。

{8D57D903-3AB5-463B-91B4-6408C3C20FEE}

{DF941E4E-68D6-489E-ABCD-6B618E016A0F}
最上段がケアグッズ一式。

綿棒が出しっ放しになるので、扉裏に貼り付けてありました。
詳しくは こちらの記事をご覧くださいね。
これ、見た目は悪いけど、本当に使いやすかった(笑)


それでも、絆創膏や体温計などは
① 扉を開けて
② ケースを引き出して
③ 取り出す
という3アクションが必要なわけで。

2018年、もっともっと 楽にしよーぜ!ってことで

この扉の隣の引き出し1段を空っぽにできないかなぁ〜と ごそごそ。

{69297B89-B625-4E0C-9D9E-6A41743E1DE1}

       晴れて、お引越し〜

            ↓ ↓ ↓

{F6858F39-F0D0-4AFB-A3D5-F94452B80A44}

引き出しを開ければ、
すべてが、み・わ・た・せ・る !! 
やっぱり、これが好き酔っ払い



この引き出しに入っていた
子ども達が食事の時に使う ふりかけや食卓海苔は

カゴにまとめて、
これまでケアグッズがあった扉のほうへ。

{D0725BE7-B93A-4B12-B73A-312BC1D56C0B}

カゴごと食卓に持ってきて みんなでワイワイ選べて楽しそうです。

そのほか引き出しに入っていた 
来客用の割り箸やプラスチックカトラリーは
パーティーグッズとまとめることができました。
(1段下の引き出し)


物が少なければいいってもんじゃありませんが、
(うちは 割りと多いですしね)
物が溢れていないということは、
使いやすさを求めて 入れ替えたり 収め直したりする時に、こうして融通がきくのも確かなのです。

大掃除のついでに、
引き出しひとつ、整えてみるのもどうでしょう??

開けるたびに、ニヤニヤしちゃいますよ。
いえいえ。
用もないのに、開けたくなりますよ照れ




年内滑り込みセーフな感じで、
明日はやっと、娘のクローゼットについて書きますね。



ライフオーガナイザー®︎  森下敦子






にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村