おはようございます。

東京は雨が降り続き、気温も低くなっています。
体調を崩さないように お気をつけくださいね。 



ブログ更新が滞っておりました…

夜 ちびっ子と添い寝してから、遅くに帰宅する長男に食事を出すために一度カムバックしなければならないのですが… 力尽きて できない…
けれど 朝 起きると、キッチンはちゃんと片づいていて…  
一瞬、…息子が?と思うのですが
いえいえ。
どうやら 私が布団から這い出てやっているらしいのですが、
その記憶がないって……笑い泣き

今月いっぱい、どうにか乗り切ります照れ


+  +  +


夜11:00の記憶がないような(決して泥酔しているわけではございませんニヤリ)状況ともなれば、当然…

{C1025E92-55A2-4064-B523-1F6C29C4EC66}

 かばんは何日も放置され

{367058BB-BF17-452B-9B31-3CE0A94C720E}

衣類は脱ぎっぱなしで放置され

しっかりと、乱れ始めます…ガーン



当然、探し物も増え始め、
うっかりも増え始め、 

苛立ち始め… もやもや




インスタやブログで素敵ハウスを見ていると、
一度家を整えたら、もう乱れないかのような印象を抱きませんか?

それなのに、どうして うちは乱れるの??

雑誌やブログの真似をして片づけていた頃の私は

せっせと片づけて、
また散らかって、
ガッカリして…すごくガッカリして…

その繰り返しで
片づけるのにウンザリして。イライラして。

それは、思い描いていた晴れやかな暮らしとは違っていました。

そこから ライフオーガナイズ®︎を知り、学び、
いま 手に入れたのは、
「美しい暮らし」というよりも、
「心が乱れない暮らし」。

決して、仏のような平穏な人間になれたわけではありませんチーン
家の乱れに 心を引っ張られることがなくなったということです。
(これは、すごく大きい!)


これ以上 乱れたら困るぞ、というタイミングに気づき、ほんの15分
リセットのための時間を、作る

その15分で空間も思考もリセットするには
 
片づける場所が決まっている。
片づけやすい仕組みになっている。
片づけないほうが良いものも自覚している。

ということが大切になります。

そして片づいた空間が 自分好みのものであれば、
更に心地よいですから、

ベースをしっかりと築いた上で、
少しずつ自分らしいインテリアを創りあげていくのです。
それは 時間もお金もそれなりにかかりますが、
暮らしに潤いや喜びをプラスしてくれる幸せなプロセスキラキラ
無理なく、自分のペースで、少しずつ。
丁寧に選びとっていけばいいですね。

まずは、土台づくり!!

普通に暮らせている時以上に、
切羽詰まった時ほど 暮らしを整えておいて良かったと痛感するものです。

昨日は 幼稚園のお迎え時にちょっとしたハプニングがあり、大雨の中、急遽 ちびっこ3人を我が家まで連れてくることになりました。

子ども達を遊ばせつつ、サクッと部屋を片づけて、
その後 お疲れでお迎えに来る友人たちのためにランチをご用意。
突然でなんの支度もしていなかったので 簡単に…
焼きたてパンと 手作りマヨネーズのサラダをたっぷりナイフとフォーク

こんな、日常にありふれているイレギュラーに対応する力(その時の気持ちの安定も含めて)も、やはり 家を整えたからこそ得たものなのです。

私でさえ、
オーガナイズを通して、4人の子ども達との今の楽しい暮らしを手に入れることができました。
たくさんのママ達に、ぜひぜひ片づけの一歩を踏み出して、より豊かな日々を過ごしていただきたいと、心から願っています照れ

        
さ。今日は1日 幼稚園で参観です音符
皆さまも 素敵な今日をお過ごしくださいね。





ライフオーガナイザー®︎   森下敦子




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村