こんばんは。

すっかり秋らしくなった東京です。
五歳の息子と歩いていたら、鈴虫の声がとても綺麗で
しばらく2人で黙って聞き入っていました。
繋いだ手が温かくて、幸せな時間でした。



   +  +  +  

今日は 6年生の次女が宿泊学習に出掛けて3泊目の夜。
明日の夕方 帰ってきます。
今は、学校のホームページで その都度様子を報告してくださるので、リアルタイムで様子を見ることができて、親も楽しいですし、安心です。
ありがたいですね。


そして、毎年 この機会には、長男長女と食事に行っています。
次女が生まれ、次男が生まれ、
どうしても 長男長女との時間は限られてきますから、
3人で ゆっくり食事をする貴重な機会です。
ちびっ子はパパとお留守番ね!

食べ盛りの子ども達ですから、行き先は家の近所の
焼肉食べ放題。
決して とても美味しいとは言えませんが、
ガツガツ食べる中高生と、他愛もない話をしながら飲むビールは やはり格別ラブ

今日は 長男の友人がたまたま隣のテーブルにいたので 長男はそちらの席に吸い込まれて行き……
 
思いがけず、長女とサシで。

{9122C487-D6AF-4257-8074-9382017DA54A}

学校の話や  オシャレの話、イケメンの話で盛り上がりながら
お腹パンパンになるまで食べました。
 



私には子どもが4人いますが、
私との関係は、四者四様。  
不思議なくらいに、距離感や 関係が違っています。

同じように産んで、同じように育てたのに おもしろいですね。

ですが、その違いが とても愛おしいなとも思うのです。
私に求めてくることも違っています。
子ども達それぞれが、自分の人生を歩いているのだととても実感します。

私は、その関係を楽しみつつ…

子ども達の人生に過度に思い入れ過ぎず
いつも 一歩ひいたところから
熱くもならず 冷めもせずに見守ること。

ただ、4人全員に確実に伝えたいことは

「あなたなら、大丈夫。」

という ただ それだけ。



子ども達は、お母さんは 雄ライオンみたいだと笑います。

そうね。
もう、それでいいかな。

野に咲く花のような母には、なれなかった笑い泣き



これからも、
たくましくあれ、と祈り見守り続けようと思います。

{080B2205-39C0-498F-BFA2-E065E99BDC0C}
                               (画像お借りしています)



さ、明日から また賑やかな日々が戻ってきます。
洗濯物も お土産話も ど〜っさりでしょう!

夕方までに家事をすべて終えて、
両手を広げて待っていようと思います。

6年女子は、飛び込んでくる?  かな???あせる



ライフオーガナイザー®︎     森下敦子



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村