こんにちは。



今週火曜日、帰宅した娘が「こくごの教科書がなかってん」と言うものの深刻な様子を見せないどころか、ほんじゃ遊びに行ってくる、と言って腕時計をはめて出て行きました。



教科書がない状態で授業を受けた娘。



あれ?こくごの教科書はランドセルに入れたよな?



在宅ワーク中でしたが、家中を探すも見つからない。

無くした本人は他人事。




「教科書なくした子のとこにはサンタさんは来ないんじゃないか」と言って(酷い親だな)、娘にも探させる。

夜寝る直前まで探すも無いので連絡帳にその旨書いて自宅には無いと結論づけました。



娘は忘れ物もちょいちょいやっているし、名札は紛失しているから100%の自信はないけど、学校で無くしたとしか思えない。でも、娘曰く国語は2時間目で、授業前に無いことに気づいたというのが引っかかる。お友達に隠すなりされる隙がないのではないか?と思うのです。じゃあ、どこ。



水曜日。

学校から帰って来た娘に「どうやった?」と聞くと、「あったよ、隣の子が間違えて持って帰ったんやって」と言うびっくり



連絡帳にも先生がそう書いている。



どうやって間違うんだろう?

2時間目が始まるまでにどうやって間違う隙があるのか分からない。



娘が何かの拍子に隣の席に教科書を置いた可能性もゼロじゃないけど、間違いようがないんじゃないか。



連絡帳に間違いが起こる原因を尋ねるコメントを書きそうになったけど、思い直して消しました。

返ってきたのだから、よしとしよう。



文房具入れの箱の中にメモ用紙が置かれているのを見つけました。





こくごのきょうかしょありました。

となりのせきの人がもってかえっていました。



サンタさんへの報告であった。