こんにちは。



とある芸能人の元夫婦が親権で揉めているのをニュースで知って色々思うことがあります。



まだ幼い少女が継母になついている様子を見せ、身重の継母を気遣う言葉を発するという。

ほんまに?と驚くのですが、うちの娘も感心するというか、しっかりしたことを言ってくれます。

親ガチャで外れた環境にいるとしっかりするのだろうか。いや、そのお嬢さんも娘も心に傷を負っているだろうから笑えない。



外野は知らない当事者の考えや事情があるのだろう。挟まれたお子さんのベストが選ばれることを願います。



わたしは昨日また怒りのコントロールが効かず、夫のモラハラに激昂してしまった。

今思えば、ぐっと堪え淡々と事を進めるべきだった。



耐えるべきだとは母だけでなく、子供相談センターの相談員からも言われていたのです。

心理士でもある相談員からは「ご主人は話し合いにならない方です。まず無理と思ってください」とはっきり告げられ、他の方も言うように今は事実を記録して第三者に分かりやすく訴える準備をするべき。



カッとなって詰め寄ろうとしたわたしを娘が制止し、「お母さん、一旦落ち着いて、リビングいこう」となだめてくれました。



こんな場面を見せてはならないのに。



子供を連れて母の家に行き、昼食をとった後、娘が「お母さんの夢は何?」と聞くので



「〇〇ちゃんと△△君と3人で仲良く暮らすこと」というと



娘は

「〇〇ちゃんの夢はな、おとうさんとおかあさんが仲良くなること」と言って笑った。



返す言葉がない。



本当にごめんなさい。

あなたの夢を知ったのに、今それを壊すことだけを集中してエネルギーを注ごうとしている。

苦しくて仕方がない。