韓国駐在 Macbook airを買った(理由は4つ) | 横浜在住サーファーの育児日記 イクメンはじめました(元韓国ソウル駐在日記 2019年3月帰国済)

横浜在住サーファーの育児日記 イクメンはじめました(元韓国ソウル駐在日記 2019年3月帰国済)

横浜在住のサーファーの育児日記です。
2019年6月生まれの第1子(女の子)の子育てのあれこれを書いています。
子育てのテーマはファンキー!
2019年3月までは日本企業から韓国ソウルの現地法人に3年弱駐在していました。
過去記事は韓国情報です!

どうもまたたび管理人です。もぐもぐ

韓国駐在中の30代の会社員です。

 

今日は北朝鮮の軍の創設記念日?ということで、色々と危険な憶測が飛びましたが、今のところ特に大きな混乱もなく過ごせています。

 

さて、パソコンの話です。

これまで私が使ってきたPCは2010年製のLenovo ThinkPad L412というモデル。

ノートPCですが、ものすごく男らしいがっしりしたデザイン。

何キロあるんだろう...

 

 

PCで7年といったらかなりの骨董品...

 

原因は良くわからないのですが、いつもかなりのもっさりした動き...

動画編集などを回すと重さに耐えかねてブチッと勝手にシャットダウンすることもしばしば...滝汗

いつ起動しなくなってもおかしくないレベルだと思います...ガーン

 

そんな話をしていたら、先日、同僚からWindowsPCをもらいました。グラサン


 

でもやっぱりMacが欲しくて買っちゃいました!

 

 

税込みでは¥141,156です!

 

Macbook air 13インチ

2.2GHzデュアルコア Intel Core i7

8GBメモリー

512GB PCIeベースフラッシュストレージ

 

2015年の春モデルで、カスタマイズされていない場合はCPU(1.7GHz Core i5)、メモリ(4GB)、データディスク(128GB)ですが、購入したものはMacbook Airでアップグレードできる上限までカスタマイズされています。びっくり

 

Apple製品には整備済製品というのがあります。

Apple製品は基本的に値引きがほとんどされませんが、初期不良や修理などで戻ってきたものをベースに整備して販売されているのが整備済製品です。

 

⇒Apple整備済製品

 

自分で選んでカスタマイズはできないし、いつ在庫が入るかもわかりません。

最新モデルも基本的にありません。だけど、安く買えます。ニヒヒ

ちゃんと1年保証もついているし、最近はスペックも旧型でも全然差がないので、こっちの方がお得だと私は思ってちょいちょいチェックしてました。

 

 

前々からMacを買おうと思ったっていたものの、今回、購入に踏み切った理由は以下4つです。

 

1. Macbookの最新の充電がUSB-Cが基本になり、ちょっと怖い。ガーン

(Mag safeの磁石で取れるのが引っ掛けたときとかを考えるとやっぱり良さそう)

 

2. 外部端子がUSB-Cにだけになる傾向があり、旧型USBとかSDスロットとかなくなる方向で、今後買えなくなりそう。ガーンガーン

(外付けHDDのUSBとか、ビデオのデータが入ったSDカードとか直接挿せる方がいいなと。)

 

3. スペックの大幅な改善が最近見られないのでそろそろ旧モデルの整備品でも性能差がなくなっている。真顔

 

4. 会社の福利厚生でカフェテリアポイントというのが出ます。通常は年間ン万円分出ますが、今年度は勤続5年(が終わった年)で更にウン万円のポイントが出て、そのポイントはPC購入にも使えるので実質キャッシュアウトが減らせる。(この継続勤続ポイントが出るのを数年前から待ってました!)ニヒヒ

 

 

13インチのMacbook proもいいなーと思っていたのですが、CPUがカスタマイズされていない場合、2.7GHz Core i5で、今回買ったAirをi7にカスタマイズした方がベンチマークサイトの結果を見る限りは処理能力が高いとありました。(同じ2015年春モデルの前提です。)

 

⇒ベンチマーク結果

 

もちろんCPUをアップグレードしたり、メモリを16GBにすればProの方が快適だろうけど、その場合は整備品でも20万円オーバーになっちゃうのでちょっと手が出しづらいな...と考えてました。

 

ProはRetinaなので高解像度で快適そうだな...とも考えたのですが、Airも外部ディスプレイをつなげば大きな解像度も表示可能なみたいだし...

結局コスパが良さそうなAirにしました!

 

ちなみに韓国のAppleサイトでも整備済製品ページあるっぽかったですw

 

⇒Apple整備済製品(韓国)

 

 

あと、気になっているのはiPadをサブディスプレイ化するアプリ。びっくり

 

⇒Duet Display

 

これを使えばディスプレイを買うことなく、使えるので便利そうです。

ディスプレイってやっぱり場所とっちゃうから、存在感がおっきくなっちゃうのと、置き場が困るんすよね...

今は駐在中でそこそこ広い部屋に済ませてもらっているから、もらったデスクトップPCを使っていても問題ないのですが、日本に帰った時にはディスプレイの置き場はなさそうな...チーン

 

ゴールデンウイークに日本に帰国してAirを持って帰ってくるのが楽しみです!