【アトピーの原因】綺麗好き

 

確かに、きれい好きが

アトピーを作っているという

説があります。

 

どんな時も「汚いと気持ちが悪い」

「汚くしていると病気になる」と、

必要以上に消毒液や洗剤を使って

洗うと、皮膚を守っている良い菌

(常在菌)も、汚れと一緒に

洗い流されてしまいます。

 

私たちが、元気にいられるのは、

菌のお蔭です。

 

菌は、けっして、悪い菌だけでは

ないのです。

 

皮膚には1兆個の常在菌が

棲みついています。

この皮膚の常在菌である

「表皮ブドウ球菌」は、

肌を弱酸性に保ち、外からの細菌を

寄せ付けないよう防御してくれています。

 

どんな場合でも、アトピーの人の洗い

過ぎは、アトピーの治りを遠のかせて

しまいます。

 

特に下記の行為はNGです。

  • 抗菌グッズを使う
  • 手洗いを必要以上にする
  • 消毒液、殺菌剤を使う。
  • 体をゴシゴシ洗う
  • 歯磨きを頻繁にする

このきれい好きの行き過ぎが

アトピー性皮膚炎、花粉症、

気管支喘息などのアレルギー病の

原因になっています。

 

腸内細菌が腸内の環境を保つの

に必要であるように、皮膚の

表皮ブドウ球菌も、肌の環境を

整える上では、とても重要です。

表皮ブドウ球菌が、棲みやすい

環境作りをする必要があります。

 

表皮ブドウ球菌は、弱酸性でない

と育ちません。

 

肌をごしごし洗うと、本来弱酸性の

肌がアルカリに傾き、皮膚を守っている

表皮ブドウ球菌が育たなくなるのです。

 

発酵食品を良く作る人や土いじるをして

いる人は、自ずと発酵菌や土壌菌が、

体に付着するので、病気をしにくいです。

 

赤ちゃんが、何でも口に入れるのは、

自分の体に菌を増やすためなのです。

赤ちゃんは、本能的に分かるんですね。

 

アトピーの人も、味噌や納豆などを

手作りにしたり、土いじりをすると、

アトピーが自然に治っていくかも

しれませんね。