サファイアのブログ -32ページ目

サファイアのブログ

スピリットの成長と日々の変化を日記にしていきます。
                       進化する魂




そこかしこで目にするUFO

すでに1945年以前に研究がなされ、日本とドイツでは
UFOが飛んでいた?!

日本人で東京大学工学部 糸川博士 UFO科学研究所に携わる

葉巻型UFOもその一つだった


現在では、アメリカ ロシア 中国 も宇宙開発を進めている
火星移住などがそうだがすでに第2次世界大戦時に火星に行っていた
とは日本人がどれだけ優秀な人たちなのか

ドイツのヒットラーは歴史に言われてるほど悪人ではないようだ

そう思える

このような話を聞くとワクワクとしてくるのは、未知の世界を知りたいと
思ってるのだろう


まだまだ、深い話がありそうだね

あ、東条英機さんもUFOに関して暴露していたよ
動画があったみたいだから検索してね

(ETL交流文明 (4)をUFO大学院(UGS))で見てね






Lori/Legion Media撮影


1. ロシアの典型的な台所は2メートル x 3メートル。ロシア人にとって台所は聖なる場所。

 タバコの煙が充満した小さな空間で、くつろいで会話しながら、濃い紅茶に手を伸ばす。私の人生で最高それゆえにもっとも記憶に残る友人との交流は、まさにこの形で行われた。

2. 仕事について話さない。

 他に話すことはたくさんあるはず。

3. 頭の中が深遠。

 会話を覚えたばかりの子どもでも、人生の目標について心配し始める。私の知り合いのお母さんは、フェイスブックにこう書いた。「私のまだ小さな息子が、テ レビでミスター・ビーンを見て泣いている。コミカルな人じゃなくて、悲しげで、孤独な、不幸せな人に見えるらしい・・・」。他にも例をあげたら枚挙にいと まがない。ロシア人は大人になると、深遠さが一層増すため、多くの外国人にとって、さらに不可解になる。


もっと読む:



ロシア人が笑顔を見せない10の理由

4. フェミニズム、レイシズム、ホモセクシャリズムを恐らく一生理解できない。

 ロシアの歴史と文化は、他の国のそれとはまったく異なるため。ロシア人は愚かで、物わかりが悪いと世界で言われるのも、このためだ。そしてどのように批判されても、自分の姿勢を変えようとはしない。

5. ロシアに移住したがる外国人を理解できない。

 説明されてもやっぱり理解できない。

6. かなり感傷的。

 ロシア人はどうでもいいくだらないことを何年も覚えているのが好きだ。後でそれを掘り起こしては、泣くため。

7. 笑顔をふりまかない。

 そのため、ロシア人が誰かに微笑んでいる時は、心からの微笑みである。

8. 患者が吹きっさらしの場所にいると医師は怒る。

 だが医師自らそのような場所に行き、タバコを吸っている。

9. 医師の元に医療相談に訪れる人がいると、医師はとても驚く。

 ロシア人の多くは、健康状態が明らかに悪くなってから受診するため。

10. 外国の甘い物と比べて、ロシアの甘いお菓子はそれほど甘くない。

 だが紅茶を飲む時は、たっぷり砂糖を入れるのが大好き。

11. ロシア人が送るメールの丸括弧の数は、気分の良し悪しのレベルで変わる。

 例えば、お誕生日おめでとう!)または、お誕生日おめでとう!)))今職場にいる)))、今職場にいる(((。以前はこれが世界の常識だと思っていたが、ロシアだけらしい。


もっと読む:



ロシア人は短調で盛り上がる

12. かなり気前がいい。

 どこかに行くときは、すべての知り合いや同僚に必ずお土産を持っていく。バーに行くと、友人におごる。どこかの家やオフィスを訪ねた時、ロシア人に「これ いいね」などと何かを気に入ったそぶりを見せると、けっこう大変なことになる。ロシア人は客人がほめた絵画を壁からはずして、そのまま客人にプレゼントす る。

13. 寿司が大好き。

 ロシアでは、ロシア料理のブリヌィ(クレープ)やペリメニ(水餃子)よりも、寿司の方が簡単に見つかる。

14. 果てしなく感情的。

 ケンカをすると食器が宙を舞い、泣く時はおいおいと泣く。嫉妬も激しい。ロシア人は情熱ではイタリア人に負けない。

15. お祝いごとや陽気なお祭りごとが大好き。

 結婚式は3日間、新年とクリスマスは12月31日から1月14日まで、誕生日は1週間以上祝い続ける。

16. 年老いた両親を老人ホームに入れず、18歳の子どもを家から追いださない。

 ワンルームのマンションで、皆で肩を寄せ合って暮らすことを好む。狭いが退屈しない。

17. とても友好的。

 誰かと仲良くなると(このプロセスにはだいたい1週間かかる)、すぐに自分の家に招いて、自分の家族に紹介する。

18. お金を使うのが好き。

 ロシア人にとって、価格の高い物は美しい物である。だからといって特典やプレゼントを拒むことはない。


関連記事:



ロシア人の愛国心

19. けっこう迷信深い。

 いまだに多くの人がドモヴォイ(家の精)を信じているし、夜にゴミをださないし、木のテーブルを3回コツコツコツとたたいて、左肩ごしに唾を飛ばすフリをする。

20. 熱い砂浜と真っ青な海が、ロシア人にとって最高の休暇。

 そのためロシア人は、トルコ、エジプト、タイ、ドミニカ共和国の、地球上でお気に入りの4ヶ国に入り浸り。

21. 地球上のおかしなできことの半分はロシアで起きている。

 インターネットでショックを受けるような動画を見て、「一体どこで撮影されたものだろう?」と疑問を感じたら、高い確率で、それはロシアだ。


*******      ***********     *******


ロシア人のこと少しわかった
日本人も最近は笑わない人が多い
むやみに笑うのはNGだが

田中龍作ジャーナルブログより(コブラ搭載ブログ)

***韓国人には無償で保護をしているにもかかわらず日本人ホームレスは
   どこにいても追い出されるとは、どうなってるんだろう
   渋谷の役人共、恥を知れ***サファイアの意見


野宿者、渋谷区に抗議 VS 役人「出て行きなさい」


2014年1月6日 16:56 このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 livedoorクリップ Clip to Evernote



支援者にパンチを浴びせようとする守衛。=6日、渋谷区役所 写真:山田旬=
支援者にパンチを浴びせようとする守衛。=6日、渋谷区役所 写真:山田旬=
 12月29日深夜、警察を出動させて宮下公園から野宿者と支援者を追い出した渋谷区土木清掃部。

 強制排除の法的根拠の説明を求めて野宿者と支援者約40人がきょう午前、区役所に突入した。午前9時半、守衛の制止を振り切って正面玄関から階段を上って土木清掃部のある6階に着く。

 「黒柳部長に会わせてくれ」と要請したが、対応した土木清掃部の管理職は「お客さんの迷惑になるから出ていきなさい」と命令口調の答えを繰り返した。

 野宿者たちが公園を占拠しているというのであれば、退出してもらうには、行政代執行の手続きを踏まねばならない。だが、土木清掃部はそれらしき書面の提示を一度たりともしなかった。法的手続きを踏まない排除は暴力である。

 年の瀬に寝床と食事の場を暴力で奪われた野宿者たちは合点がいかない。「黒柳部長の説明を聞くまで動かないぞ」と宣言した。一部は部長室に向かおうとしたことから、守衛が力づくで追い返そうした。野宿者と支援者は自制していたが、守衛はパンチを浴びせるなど暴力を振るった(写真上段)。

 現場は緊迫する。この時点で渋谷区は警察に通報したようだ。間もなく全員マスク姿の私服刑事10人余りが駆け付け、土木清掃部の廊下に張り付いた。

野宿者と支援者は強制排除の説明を求めて「黒柳部長に会わせろ」と詰め寄った。=写真:山田旬=
野宿者と支援者は強制排除の説明を求めて「黒柳部長に会わせろ」と詰め寄った。=写真:山田旬=

 年末年始は飯場もなくなり、空き缶の買取り業者も休む。働こうにも働けず、一宿一飯に不自由するようになる。一年で最も寒い時期に食事もまともにできず、夜露にさらされれば、凍死の危険すらある。

 このため厚労省は「生活困窮者に対する年末年始の緊急一時的な宿泊場所の確保」について全国の自治体に通達を出していた。

 ところが12月28日、渋谷区役所に生活保護申請に行った野宿者は警備員に追い返された。渋谷区は厚労省の通達を無視したのである。

 渋谷区が、弱者に対して決して温かいとは言えない厚労省の通達にさえ従わなかったため、悲劇が起きる。翌29日に宮下公園から強制排除した人たちの中に、前日、渋谷区役所で追い返された野宿者も含まれていた。

 保護が受けられなかったため、公園で寝食をつなごうとした野宿者を、渋谷区は追い出したのである。「人殺し行政」と呼ばれても仕方がない。

  ~生活福祉課の制止聞かず土木清掃部が強制排除~

 29日に起きた悲劇の経緯について生活福祉課の高橋課長が取材に応じた。以下高橋課長の証言――

 土木清掃部が高橋課長の自宅に電話をかけてきたのが29日午後11時過ぎ。
土木清掃部幹部は、宮下公園の現状を説明したうえで「公園内にまだ留まっている人がいる」と伝えた。

 支援施設の門限が過ぎているため、高橋課長は「明日まで待って頂けないだろうか」と要請した。

 土木清掃部から連絡があったのは、これ一回きり。高橋課長は「寝耳に水だった。もっと早く知っていれば…(対応できた)」。

   ―以上、高橋課長の証言
 
 土木清掃部の見解とも突き合せなければならないが、強制排除を陣頭指揮した黒柳部長は説明に出てこない。

 生活福祉課の高橋課長の言う通りだとすれば、土木清掃部の独断専行で「人殺し行政」が行われたことになる。

田中龍作ジャーナル ロシア軍の軍艦です

   (『田中龍作ジャーナル』は読者のご支援により維持されています…http://tanakaryusaku.jp/donation


【クリミア発】 ロシア海軍「自沈作戦」 ウクライナ海軍を湾内に閉じ込め


2014年3月8日 09:10 このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 livedoorクリップ Clip to Evernote


船の右はドヌーズラフスキー湾、左が黒海。水深が浅いため、船体は海上に姿を見せている。漁船のような小型船舶以外は航行不可能になっている。=7日、ドヌーズラフスキー湾出入口 写真:筆者 
船の右はドヌーズラフスキー湾、左が黒海。水深が浅いため、船体は海上に姿を見せている。漁船のような小型船舶以外は航行不可能になっている。=7日、ドヌーズラフスキー湾出入口 写真:筆者 

 船は座礁、転覆しているのではない。湾の出入り口を封鎖するため爆破されたのである。ウクライナ海軍が基地を置くドヌーズラフスキー湾。黒海に向かって油壷を逆さにしたように広がる。壺の出入り口は200メートル足らずだ。

 ロシア海軍は6日、大型の老朽船(1973年就役=8,565トン、全長173メートル)を爆破してここに沈めた。水深が浅いため船は船腹をみじめにさらしている。湾内のウクライナ海軍艦船は「袋のネズミ」状態だ。海上戦術のひとつである閉塞作戦である。

 ロシア海軍が大胆かつ手荒な作戦に打って出たのは理由がある。6日、クリミア州議会で「ロシアへの編入」などを問う住民投票を実施することが決まった。

 事態を憂慮したウクライナ新政権は、湾内の海軍艦船をオデッサ港(クリミアの外)に回し、自らの勢力下に置こうとした。ロシア海軍は新政権の動きをキャッチ、機先を制したのである。即日、強硬策を取る。ロシアの本気度がうかがえる。

 日露戦争(1904年)での「旅順港閉塞作戦」を思い出す。東郷平八郎元帥率いる連合艦隊はロシア艦隊を旅順港に閉じ込めるため、そして援軍を旅順港内に入れさせないようにするため自らの老朽船を沈めたのである。

 閉塞作戦は失敗に終わったが、当時のロシア海軍は胆を冷やしたはずだ。今回、ロシアが連合艦隊にならったのかどうか、知る由もない。

 ロシアは一発の弾を撃つこともなくウクライナ軍を無力化している。一人の死者を出すこともなく戦争は終結する方がよい。

************************
上の記事は「コブラブログから文殊菩薩ブログへ入り田中龍作ジャーナルへ」
見つけたものです

田中さんは現地取材してるようです