アトム通貨【内藤とうがらし再興プロジェクト】のブログ -3ページ目

アトム通貨【内藤とうがらし再興プロジェクト】のブログ

地域通貨「アトム通貨」のプロジェクト。
高田馬場周辺の企業・団体・学校が伝統江戸野菜「内藤とうがらし」の再興に立ち上がりました。
当ブログでは、内藤とうがらしの栽培過程や関連ニュースをお届けします。
農村地皆無の新宿での栽培。ご期待ください。

みなさん、こんにちはニコ

 

昨日(5月24日)、第6期アトム通貨内藤とうがらし再興プロジェクトの苗分け会を開催いたしましたクローバークローバークローバー

私たち、早稲田・高田馬場エリアの活動は、内藤とうがらしを「企業」「学校」「団体」「店舗」がメインで栽培をしています。ある会社は屋上やベランダで、ある学校は花壇で、ある店舗はお店の入口で…など育て方や場所も様々です。

それぞれが大切に育てたとうがらしは、秋口に乾燥させ、栽培各社から一部を回収します。そのとうがらしを使用して、街の飲食店でメニューを開発・提供するのが一連の流れです。

在住の方だけでなく、在勤・在学者にも街の文化や歴史に興味を持ってもらい、気持ちをひとつにプロジェクトを進めているのが特徴です。

ゆくゆくは、この街の名産物にできるのではないか?いや、名産物にしよう!とブランディングを見据えた展開をしています。

今年の苗分けは300株

沢山の方々に支えられながらの今期スターをを切りました。

ぜひ、アトム通貨内藤とうがらし再興プロジェクトにご期待ください!!

内藤とうがらし再興プロジェクトは今年で6年目を迎えます。

今年も沢山の地元の企業・学校・団体・店舗で栽培を行い、秋口に料理として提供ができるよう、現在苗の準備を行っていますラブラブ

 

手塚とうがらし回収前

↑収穫後の内藤とうがらし

 

==========================

<当プロジェクト参加中の皆様、および参加検討中の皆様>

(早稲田・高田馬場エリアの企業・学校・団体・店舗 対象)

 

■■第6期内藤とうがらし苗分け会  決定■■

※いままで参加したことのない方でも、事前にお申込いただければOK!

お問い合わせは honbu@atom-community.jp まで

 ◆日程:2017年5月24日(水)

 ◆時間:15時30分~16時30分

 ◆場所:戸塚地域センター 5F 会議室2 (新宿区高田馬場2丁目18番1号)

 ◆ 苗の代金:1株¥250(税込) /要・事前申込

※事前申込が無い場合のお渡しはできません。ご了承ください。

==========================

<一般の皆様>

 

内藤とうがらしを一度育ててみたい!というかたは、新宿御苑で苗の販売が行われるようですので、ぜひこちらでお求めください♪

私たちの指導をしていただいている、新宿区全般の内藤とうがらしプロジェクトによる販売会です。


【春の内藤とうがらしフェア2017】

 ◆日程:2017年4月29日30日、5月2日~5月7日
 ◆時間:9時~16時
 ◆場所:新宿御苑インフォメーションセンター前特設テント(東京都新宿区内藤町11)
 ◆概要
~育ててみよう!内藤とうがらし~
苗販売/内藤とうがらし歴史・文化展示/加工品販売/レストラン・カフェにてオリジナルメニュー提供

とうがらし詳細はこちらのサイトをご覧ください
http://naito-togarashi.tokyo/

 

ご無沙汰しておりましたアセアセ
内藤とうがらしとうがらしの栽培シーズンが終わり、魂が抜けておりましたガーン
 
当プロジェクトを立ち上げから指導していただいている新宿区全般の「内藤とうがらしプロジェクト」が、新しい内藤とうがらし商品をリリースしましたので、本日はここでご紹介をいたします!
 

新宿区/伊那市
友好提携10周年記念「友好・愛のチョコ」

江戸時代に現在の新宿御苑一帯が信州高遠藩内藤家の下屋敷であり、その一部が新しい宿場「内藤新宿」となった由来から、新宿区(東京)と伊那市(長野)は友好提携が結ばれています。
友好提携10周年を記念し、伊那市の「ドルチェカリーナ」と新宿の「内藤とうがらし」がコラボしたチョコレートが誕生しました!

=======================

新宿区/伊那市
友好提携10周年記念「友好・愛のチョコ」

1個864円(税込)/送料別

完全受注生産のため、次回発送は3月7日(火)となり、現在受注受付が行われております。(~2月24日迄受付)

=======================
今日はバレンタインデーですねチョコラブラブ
ホワイトデーのお返しふんわりリボンや、午後のティータイム用コーヒーにいかがでしょうか?

 

チョコレートの詳細・ご購入はこちら
http://naito-togarashi.tokyo/?pid=111964361

 
 
今年も、この季節がやってきました!
「バル辛フェスタ2016」
開催いたします!
2016年10月1日~5日 イベント開始時間17時~(店舗対応時間による)
場所:高田馬場エリア
参加店:27店舗




当プロジェクト(アトム通貨内藤とうがらし再興プロジェクト)で育った唐辛子が、高田馬場の27の飲食店で料理として提供されます。
詳細はこちら↓
https://www.facebook.com/barkarafesta/
チケットは4枚綴り1シートで前売り3000円/当日3500円。
1チケットにつき1ドリンク1フードをご提供するという太っ腹イベントです!
このお得なチケットが9月1日より参加店舗&Webで販売開始いたしました。
ご近所の方は、ぜひ参加店舗からお買い求めくださいね。

<参加店舗はこちら>
中国厨房一番飯店/高田馬場1丁目バルURSULA / el Gringo /和バル処えんじ/日本の味 和/克ッ/がブリチキン。高田馬場店/発酵キッチントコトコ/酒菜工房きぬ屋/中国料理琥珀 /炭火ダイニングShiba/紹仙房/蜀湘苑/東京Jimbei / 2ND HALF /太閤/高田馬場ビール工房/ちひろの食卓/酎ばっか/沖縄ダイニング天/ BAR HEART BEAT /イタリアンバルHYGEIA / KITCHEN BABABAR / Bistro Life /居酒屋まき野/ LA CEPA / 和処BAR 輪~Re-in~

Webの場合は、FBの「購入する」からどうぞ!


 

まだまだ暑い日が続きますね。。
でも、今年の猛暑、内藤とうがらしにとっては嬉しい模様。
例年より葉の茂りがしっかりしているように感じます。
内藤とうがらし再興プロジェクト広報宛に、農業技術通信社から「第一弾収穫しました!」と連絡が入りました。
その収穫したのがこちら・・・
 
すさまじい量の良質な赤とうがらし!!!!
栽培の風景はどんな感じかといいますと・・・
 
 一面に元気な内藤とうがらしがギッシリです。

さすが、農業技術通信社。毎年栽培レベルが違います。
土作りからしっかり行っているとのことで、追肥は液体の薄めたものを2週間に一度与えているそうです。
こうして栽培各社が収穫をし、秋口に早稲田&高田馬場の飲食店で提供されるのです。
今から楽しみで仕方がありませんね。