夢と現実の狭間で | ☆サンフランシスコ☆ ライフ&ワーク

☆サンフランシスコ☆ ライフ&ワーク

夢は大きく。人生山あり、谷あり。毎日楽しく。日々前進。
そんな私の北カリフォルニア生活。

今日のトピックはちょっと下向きです。ガクリ

このあいだ、今回は学校を辞退して実地経験をつみながら様子をみて

来年また受験をするという風に決めたのですが。。。

実際これから起きてくるファイナンシャルリスポンシビリティーと

夢にかかるお金と年月と将来のことで心がゆれてるのよね。

・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

今まではただ自分の夢にむかって突っ走ってきて、

経済的なこととかリレーションシップをそだてることとか

具体的な将来のファイナンシャルプランとか

あんまり考えてこなかったんだけど、やっぱり重要なことなんだよね。

将来、自分がこの道をつきすすんでいったとして、

自分がマイノリティーとして将来アメリカでやっていくのに、

十分な収入が見込める職業なのか?

学生ローンを返済していくことができるのか?

もしまた勉強をはじめたら、

それこそデートとか結婚とか子供とかどーするんでしょうかね?

そんなものはついてくるのよお、オホホで来た私だけど

実際過去3年間はプライベートな時間はほとんどなかったしね。

土日は机にかじりついてったけなあ。

当面の仕事にしても、

ボランティアでもいいやあ~ えへへへ とかのんきに考えてたけどさ

それじゃあいったいどうやって生活してくんだい?

医療保険、デンタル保険はどうやってサポートしていくんだい?

病気にならないからいいもんね。って思ったりしてたけど

そうねえそれもすごい短絡的な考えなわけだ。

30代中盤もすぎてこれから40代に向かって人生の方向性が

見えていくときに全然将来の具体的なプランとかある意味ないですから。

あるのはただ、思いと気力と決意だけ。

あとは青春スピリットさ~。アホ! 

私があんまりおき楽な考えだから、

彼の方が私の将来を心配してるみたいなのよね。

いつも相談させてもらっている先輩から、

現実の中で夢を叶えていくことも大事何だよってアドバイスをもらいました。

今はもしかするとこれからの大きな基盤を蓄えるときなのかもしれません。