繋げ!!Joy-ConをBluetooth未搭載・Windows7のPCに……!! 前編 | 天体アトリエ

天体アトリエ

CGの仕事を本業にする予定Si-non(しーのん)がイラストを中心に、その他では日常やゲームなどを綴ってます。

Si-Ha-(しーはー)!!

はい、コードネームSi-non(しーのん)です!!

 

今月ものすごくアルバイトで働かされてかつクリスマスや正月は給料割増だったこともあり

ついにある夢が叶いつつありその下準備をすることにしました!!

 

昨日……ついにWacom Cintiq 16を注文しました!!

 

 

ってことで、液タブデビューすると明らかに作業環境が変わって

キーボードが使いづらくなってしまいそうになったので、

ショートカット用のコントローラーが無いとダメになってきました

 

そこで、Switchが発売したばかりの頃YouTubeで

Joy-ConでけものフレンズのOPの「ようこそジャパリパーク」を

演奏してる動画あったな……なんて思ったのでwww

 

これ↓

 

音楽のソフトについてはほぼ無知なんですけど

いつか趣味の範囲でこうやって音楽も作って演奏してみたいですね

これは本当にすごいです!!

 

これをイラストでも使えたら便利そうだったので昨日頑張ってみました!!

 

まず、私のPCなんですけど……

2012年製であることから少し古くてBluetoothが内蔵されておらず

しかも、一度Windows10にアップグレードしたら再起動エラーが頻発して

修理に出してもらってダウングレードして

二度とアップグレードができないことからWindows7なんです(;へ;)

 

 

【※注意※】

あくまで私自身の成功例ですので必ず成功する保証はありません

故障等の問題は自己責任でお願いいたします!!

 

 

まず、必要なのがこのBluetoothを接続させるのに必要なUSBアダプタですよー

これがあると未搭載のPCでも使えるようになるのです!!

私が買ったのはこれですねー

 

 

このUSBを挿す前に説明書にあるURLでページを

開いてソフトをインストールしないとダメとか書いてあるんですけど

あれをインストールしたら使えなかったです……

 

なので迷わず挿しちゃいましょう!!

すると、人によっては手間になるらしいんですけど

私はすぐに登録されて自動的にインストールしてくれました!!

 

次にデバイスマネージャーを開きましょう!!

1.「Windowsのスタートボタン」→「デバイスとプリンター」

2.「デバイスとプリンター上の何もないところを右クリック」→「デバイスマネージャー」

で開いてください

 

 

 

するとここにBluetoothのアイコンが出てきます

これをクリックします

 

 

この下にGeneric Bluetooth Adapter」が入っていればOKです!!

 

 

でも、入っていない場合は

「CSR Bluetooth Chip」「Generic Bluetooth Radio」右クリックをしてください

(もし、上記の二つが入ってない場合はおそらく間違えて説明書に記載されてたとこから

インストールしたものだと思います)

 

私の場合は「Generic Bluetooth Radio」が入っているのでこいつを右クリックします

右クリックしたら「ドライバー ソフトウェアの更新」を選びます

 

すると以下のウインドウが出てきますので下の

「コンピューターを参照してドライバー ソフトウェアを検索します」を選びます

 

 

 

「コンピューター上のデバイス ドライバーの一覧から選択します」を選びます

 

 

 

「Generic Bluetooth Adapter」を選択し「次へ」を選択します

 

 

すると、更新が始まって完了すると以下の通りちゃんと

「Generic Bluetooth Adapter」が入りました!!

 

 

 

次はJoy-Conの接続です!!

右下の△を押すといっぱい小さなアイコンが出てきます

このBluetoothのアイコンを右クリックしていきたいところですが……

 

その前に下の方にある「カスタマイズ」を選択しましょう

↓↓(スルーしてもOKなので、スルーする方は次の工程へお願いします)↓↓

 

 

 

これは皆さんの自由なのですがちゃんと接続できたかどうかを確認するために

「アイコンと通知を表示」にすると分かりやすく表示してくれますよー

 

 

お待たせしました

Bluetoothのアイコンを右クリックしたら「デバイスの追加」をクリックしてください

 

ウインドウが出たらJoy-Conが光る部分の付近にある

小さな黒いボタン(シンクロボタン)を2秒ほどでいいので長押しをしてください

 

このように出てきましたらアイコンにダブルクリック

アイコンを選択して「次へ」を押してください

 

 

 

これで無事登録できますと……

デバイスとプリンターを確認すると新たにJoy-Conのアイコンが出現します!!

 

登録ができたとしても1Pとして点灯するわけではなく

上の例として上げた動画の通り

永遠に1~4Pを往復して点滅し続けるので

これで問題ありません

 

 

 

この「Joy-Con (L)」のアイコンを右クリックして「ゲーム コントローラーの設定」を選択して、

以下の「Wireless Gamepad」と出てきたらこれを選択してプロパティを選択すると

操作確認画面が出ます

 

 

このようにボタンを押して赤く光ったり、

スティックを入力して矢印が出てきていれば

ちゃんと入力できていることになります

 

・ボタン入力(スティック押し込み)時

 

・スティック入力時

 

 

※一つ注意点がありまして……

このLogicool 製のようにUSBを接続して無線で使えるこのタイプのマウスを使っている方は

このUSBが放つ電波が干渉してることが原因で反応しないことがあります

 

 

私はいままで使ってきたこのマウスホイールのビュンビュン回る軽さが好きだったのに……

 

10年以上前に親が家族共有用として買った古いパソコンについてきた

古い有線のマウスに変えたらなんとか反応するようになりました

他の手段としてBluetoothで動くマウスにすればいけるらしい

 

 

古すぎて超使いにくいから、新環境にするためにまたマウスを買わなければならないとは……

 

 

私の場合は問題なく同時で使えましたが

古いWi-Fiルーターの電波によって接続できないこともあるらしいです

原因がマウスでもない場合は変えたほうがよさそうですね

 

追記1/31

あれからJoy-Conの接続が安定してきたので

試しに画像にあるLogicool製のワイヤレスマウスをのUSBを

Bluetoothアダプタとは真逆の位置に差して使ったところ

普通に使用できました!!

お互いが真逆の位置にに差すことで

間にある本体のキーボード部分が良い感じに障壁となるからだと思います

ラップトップ(ノートPC)の方はこの方法で試すと成功するかもしれません

新たにマウスを買わなくてよかったw

 

他が原因でどうしても登録できなかったり、登録したところで反応しなかったりなどした場合は

USB抜いて挿し直したり、Joy-Conのアイコンを右クリックしてデバイスの削除をして登録し直したりすることで

改善されることがあります

(記事書いてる最中にやろうとしたら使えなくなってしまったもので焦りました)

 

あとは、Joy-Conのバッテリーが切れて使えなくなったら

充電できるものを用意したほうがよさそうです

 

私の場合はこの充電グリップで済ませますね、

SRとSLボタンが封じられますがw

 

CG用の片手デバイスとして使いたいならもっといいものがこちらにございます

↓↓みんなにはこっちをおススメします!!↓↓

 

 

 

この後、ショートカットデバイスとして機能させるのには「JoyToKey」というアプリが必要になります

インストールはこちらからになります

 

 

参考にさせていただいたサイト

「Osakana’s FishBowl」 https://www.semiro.info/diary/gadget-drawing/gadgets/win7-joycon/

 

この後の工程は次回になります

 

いいね・コメント・リブログお願いします!!

 

Twitterのフォローお願いします!!

 

・イラスト仕事用アカウント@siino_7frost

 

→オリジナル無償でも有償でもSNS用アイコン・動画素材等の依頼

リプやDMで承ります!!

話し合ってデザインを決めていきます

 

現在1件依頼進行中……

なので、残り受けられるのは先着2件くらいになります

1月26日現在

 

・趣味などサブアカウント@code_si_non

pixivはこちらから

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

Si-you!!