Si-Ha-!!
はい、Si-non(しーのん)です
ヘッダーキャラクターオールスター企画である『天アトStar lights』の
ヘッダーリメイク企画が大幅の遅れをとることになってしまいました
ことをお詫び申し上げます
すでにPC版の方に貼ってありますが、本日とうとう完成しましたのでどうぞ!!
リメイク前の初代ヘッダーと比較w
今回Re2012年度初代ヘッダーのテーマは『天体×原点』です
自分のイラストを有名にすることを目的に始めたネットなのに
ほとんど誰からも相手にされず、
充実しないリアル以下でつまらないネット人生を歩んでいました
しかも、SNS始めてから8年ほど、CGに関しては7年ほど経って
いい加減プロのCGクリエイターになることを決意したので
ポートフォリオの表紙を制作し始めました
そこで何を描けばいいのかわからなかったので
とにかく『原点』を描けば自己アピールにつながるだろうと思い
このテーマを選びました
2012年は私がはてなダイアリーで初めてブログのヘッダーを描いた年であります
『何もない暗い空間にCGの作品を貼りつけ続ければ
一枚一枚の作品が星となってプラネタリウムとなる』
が、由来の『天体アトリエ』だというのをコンセプトに描いてます
ただそれだけなのです
場所の設定は彼女が作ったVRプラネタリウムで
うるさいくて近くに誰かがいる地球上よりは静かで
ちょっぴり明るい宇宙の方が作業しやすいとか
オブジェクトを出すテストをしている最中だからシンプルにとか
今回は深く発想力で勝負するよりパッと思いついては
勢いに任せて完璧主義から抜け出したい思いで楽しく描けました
のちにポートフォリオの表紙として超加筆するので
加筆後のものはお見せできませんがそのつもりで描いています
テーマが『原点』ということで記憶喪失だった私は
無理やり思い出そうとしたら
あれから10年近く経っていて記憶喪失前の
自分より長く生きてることもあってかあらゆることを思い出してきました
小学校2年になってついに賞状をもらうために
体育館のステージに足を運ぶ時が来た
一段上がるごとに大きく見える校長…
その手前には台を覆い尽くす大きな賞状……
賞状を貰った後の後ろの多くの拍手が私に生きる価値を見出してくれたのだった
その頃に描いた隣の席の人の肖像画で入選したことで
それ以来ずっと絵を描き続けています
しかし、あれ以来入選することは無く
周りにはもっと上手い人が何人かいましたね(^▽^;)
「美大かよ!!」ってツッコみたくなるほどでw
趣味感覚でたまにしか描いてませんでした
特に苦手なのがフルカラーでの
陰影やハイライトの色選びに悩んでました
鉛筆だけだとあれだけ描けるのに……
なんでだろう……色を殺している気がする……
後になって、硬筆を習っていて達筆だったから
それを応用していたから上手く描けているように見えたことに気づいたのです
「書道って二度書きは許さないけど
イラストは上手く描けるまで何度も線を重ねたり消したりしていいんだもん!!
だからイラストは楽しい」
とね
CGに初めて触れたのは中学の夏でした
ガチで絵を上手く描けるようになりたいと思って
YouTubeで2DCGで女の子を描いてる動画を見つけました
すると、パッと綺麗に塗りつぶして
影やハイライトはベタで塗ってからふわっとグラデーション!!
最後の仕上げで鮮やかなオーバーレイ!!
数倍速再生ってのもあるんですけどなんて速さで描いてるの!?すごい!!
さらに、高校になってあるラノベの挿絵に惹かれて
以来その絵師を参考にプロを目指し高校の夏にペンタブとPCを買いました
大学でもCG専攻に入ってからは切り絵感覚でグラフィック制作もやって
グラフィッカーとしての技術も磨いたのです
あの7年間を振り返って気づきました
「完璧なデッサン力や塗り力なんか無くたっていい!!
だって、フィルターやテクスチャ、レイヤーが助けてくれるんだもん!!
CGってある程度の画力とツール技術のデュアリズムでしょ?」
あらゆる悩みの原因がつい最近「完璧主義」につながってることに気づいたんです
「なかなか挑戦する勇気が出ない」とか「失敗を根に持ってトラウマになる」とか
「細かい失敗に気を取られるとか」ね
「そんなに悪いところを無くしたいなら良いところを増やせばいいじゃない」
良いところを悪いところより多くすると欠点が少ないように見えるでしょ?
私はあらゆる能力が中途半端で努力しても報われない人間です
得意だと思う基準を下げることにしたんです
たとえあんまりすごくなくても
「好きであれば」「楽しくできてれば」、「長時間やってれば」いいみたいにね
すると、得意だと思うものが不思議と増えてきてました
また、さっきの言葉を借りると『デュアリズム』なんですけど
二つの得意を組み合わせるととさらに上に行けるような気がして
得意なものが多いと組合せパターンが増えて
世界が広く見えてあらゆるジャンルの作品を描くヴァリアブルな自分が見えてきました
一つの事に特化しても上手くいかないと思ったら
最低苦手じゃないと思うものをサブウェポンのつもりで
組み合わせて考えてみてはどうでしょうか
ってことでこれが私の見つけた
『「ヴァリアブル」で「デュアリズム」』なスタイルでした
かといってもちろんデッサンの練習も忘れてません!!
大学入ってから2回も自分のイラストが入賞してるからねー
先輩方をボコすの楽しかったぜー!!
八ッハッハーヾ( `▽)ゞ
今後このブログのデザインをヘッダーに合わせて変更する予定ですので
お楽しみに~
おまけー
『天体アトリエ』といえばキャラとライトアップが重要なのですが載せておきます
やっぱ暗転すると怖くなるわwww いや、リメイク前よりはマシかw
後で加筆で誤魔化します
いいね・コメント・リブログをお待ちしております!!
Twitterのフォローお願い!!
多くの人に作品を見せたいから!!
メインアカウント(絵の仕事依頼はこちらのDMから)@siino_7frost
サブアカウント(趣味などその他はこちらから)@code_si_non
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
Si-you!!