車椅子のおじさんの作文45 | 車椅子のおじさんのブログ

車椅子のおじさんのブログ

ブログの説明を入力します。

ラリージャパン

友達が11.16に豊田スタジアムでやったラリージャパンのオープニングイベントに申し込んで当たったから、友達と行きました。

友達は車椅子用の駐車場付きチケットを持っていて、(その駐車場はスタジアム内にあろうと思い込んでいたけど、スタジアムの前で交通整理をしていたガードマンに聞いたら、スタジアムから歩いて5分ぐらいの所にあるスカイホール豊田という体育館の駐車場が車椅子用の駐車場として確保されていたみたいです。その駐車場に行って( 車椅子用の駐車場の事は、納得できないなあ。スカイホール豊田にどうしてもしたかったら、リフト付きのシャトルバスを走らせるべきだろう。気が向いたらラリージャパンの実行委員会らメールでクレームを送るかなあ)と思いました。

豊田スタジアムの前でスタジアム内に入るラリーカーを見て、エンジン音がすごい迫力があって、メチャクチャよかったです。

スタジアムのフィールドがサッカーのための芝生をはがして、アスファルトをはってラリーカーのコースが作られていました。そのコースはインとアウトに分かれていて、それぞれのコースで1台ずつ走りました。それを見て((お母さんがよく見ているスピードスケートみたいに走るんだなあ)と思いました。このように走るのをスーパースペシャルステージというみたいですよ。昼間は旧車のレースをやりました。特に印象に残ったのは、70年代のアルファロメオとスバル1000のレーサーでした。アルファロメオは問題なくゴールまで走ったけど、スバル1000は途中で調子が悪くなって少ししか動かなくなったけど、ゴールしたから感動しました。

夜は、最新のラリーカーたちのレースで、まあまあおもしろかったです。

昼間にスタジアムの周りを歩いていたら、置いてあるセリカGT4や日野レンジャーのラリーカーや走っているランチアデルタのラリーカーを見られて、よかったです。

 喉が乾いたから緑茶を買おうとしたけど、スタジアム内に飲み物の自販機がぜんぜんなくて、露店で売っているちょっと大きい緑茶が300円だと知って(山の上では荷上げのコストがかかるから300円でも納得できるけど、ここは平地にあるスタジアム内だよ。今は、物価高でも、いくらなんでも高すぎるなあ)と思っていたけど、喉の渇きに負けてしまいました。