需要と供給のバランス
ビジネスにおいて、需要と供給の関係によりお金の流れが変化します。
もし、需要が大きくて、供給も大きければお金がたくさん流れます。
需要が大きい場合は競争相手が多くても、ある程度の量の商品を売ることができます。
しかし、需要が大きくても供給がさらに多ければ、とたんに商品を売ることが難しくなってきます。
このように需給バランスはビジネスで利益を上げるために重要な要素になります。
「もし、あなたが今、何かを販売するとしたら何を販売するでしょうか?」
需要が供給より大きい物は何かを考えると自ずと何を売ればいいかがわかってきます。
例えば、
今は、計画停電が実施され、電気供給量が減ってきています。だとしたら、停電しても電気を供給する仕組み、
「家庭用の太陽発電システム」
などは需要が高くなると思われます。
でも同じことを考える人がいると思いますので、家庭用ではなく、
「オフィス用の太陽発電システム」
がいいかなと思います。
計画停電はしばらく続きそうです。企業にとって、パソコンが使えなくなるのがもっとも大変です。
ほとんどの仕事がパソコンなしには成り立たなくなっているからです。
もし、オフィスのパソコンの電気だけでも供給出来れば、仕事の効率がかなりアップします。
ビジネスのアイデアというものは
「不便さ」
を感じるような時ほどたくさん出てくるものです。
もし、アフィリエイトをするなら、今本当に必要とされているという商品を選ぶのもひとつの方法です。
昔から
「変化はチャンス」
と言われます。
今は、アフィリエイトをするにもチャンスな時期かもしれません。