おはようございます!☀

健康管理士KAZUです!😀


今回は、発がんに関連する因子の喫煙と飲酒について説明しますね。


◎喫煙


たばこの煙の中には、発がん物質が約70種類含まれています。


これらの有害物質は、たばこを吸うと速やかに肺に到達し、血液を通じて全身の臓器に運ばれ、DNA に損傷を与えるなど、がんの発生メカニズムを様々な段階へ関与して、がんの原因となります。


たばこというと肺がんを考えがちですが、肺がんだけでなく、多くのがんの危険因子であり、又、がんだけでなく狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患や脳卒中、慢性 閉塞性肺疾患(COPD)などの呼吸器の病気の原因でもあります。


喫煙者はたばこを吸わない人より寿命が8~10年短くなるといわれています。


さらに、喫煙は、たばこを吸う本人だけでなく、周りの人が受動喫煙をすることにより健康被害を引き起こすということも問題となっています。


たばこを吸わない女性の、夫の喫煙による肺がんに罹患する危険性は、夫がたばこを吸わない場合に比べて約27%高いことが分かっています。


飲食店などでは、分煙にするため ガラスドアで仕切って密閉した喫煙室を設けているところもありありますが、人が出入りする際には必ず体にたばこの煙がまとわりついて移動し、有害物質を拡散させるため、煙を100%遮断することはできません。


服や髪の毛、家具などからたばこ臭を感じた時には、有害物質を体内に吸い込んでいるといわれています。

 

加熱式たばこは紙巻きたばこより安全ということはなく、禁煙の成功率は格段に低くなるともいわれています。

 

これらのことより、がん予防には当然ですが、たばこを吸わないことが最も効果的です。


現在吸ってる人も、禁煙することによって、がんになるまたはがんで死亡するリスクを下げることができます。


禁煙できないのは、本人の意志が弱いからというよりもニコチン依存が関係しているため、禁煙外来 などを受診することも勧められています。





※脳内報酬回路の神経細胞に存在する受容体にニコチンが結合すると、神経終末からのドーパミン分泌量は一時的に増加し、快感が得られます。

喫煙をやめて30分~1時間ほど経過するとニコチンは吸収されて消失し、ドーパミン分泌量が急激に減少して様々な離脱症状が出現するため、喫煙を繰り返してしまいます。

◎飲酒

飲酒は口腔、咽頭、喉頭、食道、大腸、肝臓、膵臓、乳房のがんのリスクを上げるといわれています。

 1日あたりの平均アルコール摂取量が、純エタノール量で23g未満の人に比べ、46g以上の場合で40%程度、69g以上で60%程度、がんになるリスクが高くなります。
 
飲酒により体内に取り込まれたエタノールは、動物での発がん性が示されているアセトアルデヒドに代謝させるため、がんの原因になると考えられています。

又、飲酒は、免疫機能を抑制するとともにエストロゲン代謝へ影響を及ぼすこと、食事が偏り栄養不足につながることから、がんの原因となることが報告されています。

喫煙者が飲酒をすると、食道がんやがん全体の発症リスクは特に高くなることが分かっています。

アセトアルデヒドはALDH2という酵素により酢酸に変化します。

ALDH2の個人差は飲める、飲めない体質の原因です。

つまり、ALDH2の作用が弱い人すなわち飲めない人は体内にアセトアルデヒドが溜まりやすく、発がんリスクにも影響するといわれています。

飲酒量は純エタノール量換算で1日あたり約23g程度までとし、飲めない人は無理に飲まないようにすることが 勧められています。

※1日あたり純エタノール量換算で23g程度の目安。

●日本酒                         1合

●ビール大瓶(633ml)   1本

●焼酎、泡盛    原液で1合の2/3

●ウィスキー、ブランデー
                                      ダブル1杯

●ワイン              ボトル1/3程度

今回は、以上です。

皆さん。

今日も楽しい1日を!😀

では、また!有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 発芽米お試しセット

 iHerb