おはようございます!

健康管理士KAZUです!


今回は、ヨウ素について説明しますね。


●体内での働き


ヨウ素は成人の体内に約10mg 程度存在し、そのほとんどは甲状腺に集中し、ホルモンの成分となっています。


甲状腺ホルモンは、基礎代謝を促進したり、酸素の消費量を増加させます。


特に、幼児の場合、成長促進に欠かせません。


●多く含む食品


海藻類やイワシ、サバなどの魚介類などに多く含まれます。


●過剰症


ヨウ素を過剰摂取すると、甲状腺の働きが過度なり、過剰な甲状腺ホルモンが作られる甲状腺機能亢進症が起こります。


その結果、甲状腺が肥大する甲状腺腫となります。


●欠乏症


ヨウ素が欠乏すると、甲状腺機能が低下し、甲状腺ホルモンが作られなくなります。





その結果、甲状腺ホルモンを刺激するホルモンが過剰分泌し、甲状腺が肥大する甲状腺腫が起こります。


●効率よく摂取するには


ヨウ素は、海産物に多く含まれるので、和食を中心にした食事をとることが望ましいです。


肉食が多い人は不足しがちなので注意が必要です。




今回は、以上です!

全く話しは変わるのですが、[馬鹿]と[頭が悪い]の違いは?

という事がフッと頭に浮かびました。

僕は、自分の事を[馬鹿]だと思っています。😁

しかし、特に頭がいいわけではありませんが、決して[頭が悪い]とは思っていません。

[馬鹿]だから毎日学習も出来るし、何かに集中(夢中になって)して取り組めるのではないかと……!

あっ!……今フッと思い出した言葉があります。

Stay Hungry!
Stay Foolish!

スティーブ・ジョブズが言った言葉ですね。

[馬鹿]になり一生懸命の先に[何か]があるのでは…!😀

では、皆さん!

今日も1日楽しんで下さいね!😀

では、また!😁Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 発芽米お試しセット

 iHerb