みんみんミルク -12ページ目

みんみんミルク

北海道の暮らしを楽しんでいます。

今日は実家の母がみんみに会いたい(^-^)★と
遊びにきていたので、
ちょこっとみてもらって役場と図書館にいってこれました。

役場へはチャイルドシート購入に対し補助金がでるので手続きに。
図書館は返却と、わたしとみいがお気に入りの本があるので借りに。




だん★



photo:01



ひゃーーー、かわゆーいо(ж>▽<)y ☆


いっしょにあそぼ あかあかくろくろ 柏原晃夫
この本のシリーズ、みんみ、みるんです。
まだ視力もおぼろげであろうけど
このシリーズはみるんです(o^^o)

photo:02



みんみの本コーナーo(^▽^)o
図書館本もありますが少しづつ増えてきました。
あかあかくろくろのいっしょにあそぼシリーズは買ってもいいかな。
今のみんみにもわたしにもツボ♡♡です。

今日のみんみ

photo:03




お風呂上がりは髪がくりくりくせ毛です☆~(ゝ。∂)



メルマガ

<a href="https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=antorume&MagazineID=1&NoConfirm=1&MoreItem=1 ">■メルマガに登録する</a>



メルマガ


<a href="https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=antorume&MagazineID=1&NoConfirm=1&MoreItem=1&Sample=1 ">■メルマガに登録する</a>


にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村




mm-antorume-1@jcity.com

ここは北の国なので、今は雪の世界です。


雪のある冬は大好きなのですが、

いかんせん、今は巣ごもりな毎日(/ω\)


けれど窓からの景色もオツなものなのです。




**うさきっちん


うちの庭の向こうにある野球場。

誰も入ってない、まっさらな雪をざくざく歩きたいものです('-^*)/




**うさきっちん




これも雪庇っていうのかな。

雪庇。せっぴ。

屋根雪なんかがせりだしてもりっとなってる様子です。


って、最近覚えた語彙です(´0ノ`*)



**うさきっちん


お向かいの公園にご近所さんの親子が雪遊びを。

来年はわたしたちも一緒に公園で遊べるね☆みんみ



そして、みんみのあんよ。


**うさきっちん

眺めても、なでなでしても、真から和みます( ´艸`)



にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村



突然ですが、うちはミルクです。


みんみに、おっぱいをあげられなくてごめんねと

少なからず思っていました。

母乳で育ててあげたかったなと

思ったこともありました。


床上げも終わった今時期は友が会いに来てくれます。

ミルクをあげる様子を見て




**わたしも○人目のときおっぱい出なかったんだー



**うちも全ミルクだったよって。

だからたまに夜も夫に預けて爆睡させてもらってた♪





きっと励ますとかなぐさめるとかそんな気持ちはなかったであろう

全然ふつうにそんな思い出話をしているのを聞いてると

みんみにミルクなことをしょんぼり思ってるのが


もったいなくなったo(〃^▽^〃)o

初めての妊娠出産に不安がいっぱいだったわたし(*v.v)。

先輩ママである友の何気ない言葉や存在は

これまでもわたしを思いっきり支えてくれてた。


わたしの身体と気持ちとお腹のみんみを
大事に大事に守ってくれた。


そんな友の言葉がママ語録。


aya*は赤ちゃんが生まれてくることだけ楽しみにしてたらいいよ って (゚ーÅ)




**うさきっちん-image


ね、これがわたしのみんみんミルクのコーナー。




ミルクを飲む時のかわゆいみんみを

独り占めできるミルクタイム。

その至福なひと時を夫にも感じてもらえることを

今はうれしく思うのです。





ね!みんみ(o^-')b


**うさきっちん-image




にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村



来月はみんみの1ヶ月健診。

みんみ初めてのお出かけです(o^^o)



先日、チャイルドシートも付いたので

テスト的にお出かけしてみました。

行き先は車で5分ほどのポーラーベアへ。


お世話になってる店主のNさんに会いにGO☆です





(・・・みんみ初お出かけは検診でなくポーラーベアになりました)





みんみ初対面≧(´▽`)≦


抱っこしてもらってご機嫌だったのはわたしもかも。


会ってもらいたかったんだ(o^^o)


チャイルドシートの装着は、わたしには意外と難しくって


家でやってみたようにはなかなかいきませんでした。


やっぱり練習してみるものですね。







ひとしきりお喋りしての帰り道。



**うさきっちん-image


みんみ・ぎゃん泣き( ´艸`)












そしてポーラーベアでみつけたみんみへのプレゼントはパパに似てるぬいぐるみ。







photo:02




初お出かけ、楽しかったね!







にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ


にほんブログ村

頂いた籐のゆりかごに
真っ白なカバーを作りました。
photo:01



頭のほうにお気に入りのレース(o^^o)
photo:02



足元は揺れないよう固定して
ミニベットとして使っています。
とても重宝ですd(^_^o)


photo:03



ベビードレスは9年前の姪っ子誕生の時にわたしが作ったものです。
お下がりでみんみのもとに届きました。ちょっと感激(#^.^#)
こんな大切にとっておいてくれて嬉しかったな。

にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村


たたった たった たん♪




**うさきっちん-image


この格好でねていることがすんごく多いの。


スーパーマリオの着信音がほしいーー≧(´▽`)≦



にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ
にほんブログ村



きのうは近くに住む友が娘さんと遊びにきました。

友の娘さんはうちの子の2ヶ月前に生まれたんです。


これから初めての育児っていう共通点が増えたこともがな、

友の赤ちゃんに初めて会うのもうれしく、

娘たちが同級生っていうのもうれしく☆

対面させるのもこれまたわくわくで


楽しみに楽しみにしていました。


友の娘さん、おっきいーー( ´艸`)

2ヶ月でこんなにもおっきくしっかり育ってしまうものなのね。

抱っこもずっしり重たくて、そして色白でくりりんおめめでなんて可愛い(*゜▽゜ノノ゛☆


互いに抱っこして寄せると、まだおぼつかないながらもちゃんと目線はおともだちへ(*゚ー゚*)


あっという間に時間は過ぎて足りないくらいでした。

またこの次ね!





改めて、ブログを始めることにしました。


これまで綴りためてきた夫との目標『新規就農と六次産業化』への記録「うさきっちん」の続きです。


お腹に宿した命を大切にし生まれて

すくすく成長をし始めて元気に育って

そんな循環にはいるまで加工が先に走った

新規就農と六次産業化を仕事としたい夫婦の目標もお休み。


我が家に生まれてきてくれた娘みんみの日常を

マイペースで書きためていきます。


無事に元気に生まれてきてくれたことへ

娘と私たちの周りで支えてくれてきた皆さんへ

感謝の気持ちを込めて成長を綴ります。


無理なく、家族の安心安全健康を優先に。

そして家族のありきたりの一コマを発信することで

あなたのおうちとの違いがあることや共通点をみて

あなたのおうちに自信を持ってもらいたい。


どこのおうちにも外からはわからない課題がある。

世界で1番小さなコミュニティの『家族』が

家族それぞれの形で円満にときにぶつかり合ってでも

家族にとって平和な安全地帯であるように。


うちはうち、よそはよそと客観的に他の家族と

あなたのおうちも俯瞰してあなたのおうちらしさを

発揮してそこで子ども達が各家庭で成長できるように。


未来を担う子ども達のために、何ができるかを

夫婦になった私たち大人が考えながら

我が子とともに子ども達すべての健やかな成長を願い

ここに我が家バージョンのほんの一コマを綴ります。


初めての妊娠出産の喜びと不安の中で

私たちを支えてくれた、家族や友人たちと

産婦人科ドクターや助産師さん看護師さん

皆さんに感謝しています。


これからもきっと地域の皆さんにお世話になりながら

娘が大人になり、社会で役割を始めるまで

地域と一緒に成長を守り育んでいきたいと考えます。


ママもゼロ歳スタートはじめの一歩。

わからないことだらけの子育て自分育ち。

これからもどうぞ宜しくお願いいたします。



**

娘が生まれてもうすぐ1か月。


妊娠がわかり、出産、そして自宅に帰ってきて、


たったこの間に、周りのみんなから


たくさんたっくさん思ってもらいました。


気持ちがあったまる言葉や思いやりを


いっぱい頂きました。





この子が生まれてすごくうれしい。

今ゆららかに柔らかなときをもらい


日々過ごしているのは、


やっぱり家族とみんなのおかげです。




もともと子供をかまうのは好きだった。


けれど子供をみるといとおしさが増すようになった。


ママたちに、すごく親しみが膨らんだ。


世のみんなひとりひとり、こうして可愛くて大事に育てられてきたんだなーと思うと


誰もが大事な人で存在なんだろうって当たり前に感じるようになった。



この子はわたしに本当に大切な家族のことを


家族や友がわたしを大事に思ってくれていることを知らせてくれた。



感謝をこめ今日こんなことがあったよって


そっと聞いてもらいたいなと思いました。


ブログを通して離れた家族や友に伝えたい。


これを読んだ誰かと何かしら共有できたらそれもいい。





まるでずっと前から当たり前に存在していたかのような可愛いこの子。


わたしの好きなこのまちで、この子と夫との暮らしのひとこまを


お伝えしたいと思います。



よろしくお願いします