例によって
米津玄師オリジナルグッズを散りばめて。
(この頼りないお手手は娘なので
サイズが合っていません)
娘に付き合って開演ギリギリに
行ったので、
予約していたグッズ購入時間はキャンセルし、
フォトスポットにも行かず。
すぐに買えたガチャガチャだけは購入。
ツアー後に通販で頼むことにします。
フラワースタンド(いまどきは、フラスタっていうんだって)の写真を撮るのも行列。
たくさん来ていたけれど
この色合いが好みでした。
さて、席。
一般的なアリーナ席は横アリではセンター。
スタンドがアリーナ席。
スイートボックスにはひとを入れて
いませんでした。
わたしたちの席はステージから
結構な近さで、ありがたいことに
通路側でした。
最近の浜田省吾の席の大ハズレを思うと、
この席は神!
スクリーンはそばだし、
座っていてもステージが見える!
ただ、銀テに手が届くには
1列足りず、そこは惜しかったけれど
娘はずっと座ったままだったので
ほんとにいい席でよかった。
ただ、
娘の前の小太りのお兄ちゃんが踊りっぱなし、
身体を揺らしっぱなしで、
少しはじっとしていられないのか
、、というのは心の声。
娘には、席を交換しようと
もちろん、母は言いましたが
ここで平気と。
ミクさんじゃないと、こういうところ
余裕があるようです。
開演は少し遅れ
18時5分くらいかな、
終演が20時20分ころ。
23曲でした。
照明はさいたまアリーナのほうが
すごかったように思った。
あのときは、上から見ていたから
その違いなのかもしれないけれど。
まえにいた小太りのおにいちゃん、
エンドロールも見ずに
規制退場も無視して
とっとと退場してました。
新幹線の時間があるのなら許しますが。
フォトスポットにも行かなかったので
写真を撮るところもなく。
せいぜいこちら。
画面がここになるまでに
少し時間がかかりました。
このお花が来ていたこともあり
なんとなく穿った見方をしてしまい、
「次」を予想させるような、、
さて、
ツアーの最終地横浜もあと残り2日。
最終日にはまたなにか特別なことが
ありそう。
怪我なく元気でツアーを完走できることを
願ってます。
ーーーーーーーー