1週間のゆうごはん。〜払い戻しの手間 | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題

25日(日)

・鶏の唐揚げ

・冷凍餃子

・棒棒鶏

・豚肉ズッキーニトマトのにんにく炒め

・お味噌汁

・ご飯



この餃子は、

自販機で売ってる冷凍餃子「雪松」

36個1000円。


焼き方が下手ということもあるけれど

味の素の冷凍餃子のほうが

誰でも簡単に綺麗に出来る。

でも、雪松のほうが

野菜餃子でさっぱりしてる。


26日(月)

・レトルトカレーでカツカレー

・ポトフ

・ほうれん草のおひたし


27日(火)

・蓮根バーグ

・茄子と豚しゃぶ

・じゃこ奴

・スパサラ

・納豆

・頂きもののコロッケ

・お味噌汁

・ご飯


28日(水)

娘が食べたいというので

空いていたからサイゼでプリン。

甘すぎっぼけー


・焼いた鮪

・ヒレカツ

・蓮根バーグ

・とろろ

・お味噌汁

・ご飯


29(木)

・鮪の竜田揚げ

・肉じゃが

・コールスロー

・お味噌汁

・ご飯


30(金)

・焼肉

・冷麺

・サラダ

・豆もやしのナムル

・野菜スープ


5月1日(土)

・お刺身

・牛肉とピーマン炒め

・ししゃも

・お味噌汁

・ご飯


ーーーーーーーーーーーー


家の修理にかかる費用を捻出するため

先週、金融機関の窓口へ出向いて
払い戻しに必要なものを聞いてきた。

最近は大金をおろしたことがないので

知らなかったけれど、

百万以上を解約するときは

口座に入れるか

警官の立ち会いがいるとのこと。


通帳がなくて定期に出来るものなので

その名義の口座はない。

さんざん話して

家の修繕の見積もりがあればいいと

いうことに。


持って行くものを書きとめ

日を改めて名義人を連れ、窓口へ。
手続きを始めたら足りないものが。
こういうことがないために
わざわざ事前に持ち物の確認に行ったのに。
おかげで2往復することに。