冨岡義勇のカードケース | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題


モバイルSuica全盛の時代に
また作ってしまった、Suicaケース。
これまでにも
いやというほど作っているものも含めて
「展覧会用」と位置づけることにします。



表は、、
あまり出来がよくないですねー汗汗汗




裏は着物の柄。

ずっとまえに
亀甲柄の図案を作ったことがあるので、
簡単に考えていたけれど、
大きさが違うので思っていたほど
簡単には行きませんでした。



和柄ばかりの「鬼滅の刃」
よく考えたら
わたしの好きなアイテム。
彩綾型のひともいたらよかったのに。



ゆうべから作り始めたのも
冨岡義勇柄。

また新たに考えているのもあります。
飽きるまで冨岡義勇行こうと思ってたら
もしかしたら、ビーズが足りないかもアセアセ



再びの外出自粛かと言われている今は
東京なんて行ってちゃいけないよね。



でも、ちょうど今、浅草橋は
忍岡高校の大銀杏も見頃でしょうし、
面白そうな展覧会もやっていて
『変わる廃墟 VS 行ける工場夜景展』)
なんでもなかったら、絶対に行ってる。



東京で働いてるひとや
住んでいるひともいるんだからね。
渋谷新宿方面とは反対側だからね。


行く言い訳を探し始めてる


とりあえずはビーズをやりくりして
作って行こうかな。


ーーーーーーー