柳川に行くつもりだったが
目覚ましが聞こえなかったのか、九時起床。
帰りの新幹線は夕方なので行先を近場に変更。
梅駅
梅あかり
梅電車
梅推しの大宰府。
参道に、スタバと托鉢のお坊様
このスタバは、いま話題の隈研吾氏設計。
中に入ってお茶したかったが時間がなく断念。
大宰府天満宮へ。
心字池にかかる三つの赤い橋は
一つ目が過去で二つ目が現在(いま)
だから、振り向かずに上った。
ちなみにみっつめの橋は、未来。
手を合わせたあとで 君は神籤を引いて
大吉が出るまでともう一度引きなおしたね
はい、手を合わせて御神籤引きました。引きましたよ。
<一度は別れたけれど
この恋は再び二人の間に恋の情熱が燃え上がる日が来ます>
な、な、なんだってーーー!!
「過去」の橋を振り返らずに渡ったと言うのに
なんてこったーーー!!!
と、ふと思い当たることが・・。
ふむふむ。
もしや、何十年前の・・・・・。
いやいや、それでもありえん。
登り詰めたらあとは下るしかないと
下るしかないと気付かなかった
天神さまの細道
裏庭を抜けて お石の茶屋へ寄って
君がひとつ
わたしもひとつ
梅が枝ぇ餅を食べた。
天神さまの誕生日でもあり命日でもある25日は
特別によもぎの梅が枝餅が販売されるので、わたしはそちらを。
善い人しか入れないトイレに入って
縁結びの宝満宮かめど神社へ(「かめ」の漢字が出ないので平仮名で)
ここまで来ただけで下の参道の人の多さとは大違い。
お願いを書いた紙をひょうたんに入れてさげているそう。
さっきの御神籤は、実はここでひいた恋みくじ!
縁結びの神社ということで
この日も二組のカップルが写真撮影をしていた。
来年も二人で来れるといいのにねと
僕の声に君は答えられなかった
注・写真と歌詞とは関係ありません。
時間という樹の想い出と言う落ち葉を
拾い集めるのに夢中だったね君
ご利益があるかと、同じところで同じように立ってみるが・・
立ちはだかっているとか、立ち向かっているようにしか見えない。
あまり写真を撮らないのでわからなかったけれど、
脚を広げるからガラが悪く見えるのね、わたし・・。
でもまぁ、縁起もんってことで、ご利益ご利益。
あなたがもしも遠くへ行ってしまったら
わたしも一夜で飛んでゆくと言った
忘れたのかい 飛梅
そりゃ咲いてないよね(^.^)
飛梅
あの日と同じように今鳩が舞う
東風吹けば東風(こち)吹かば君は
どこかで思い起こしてくれるだろうか
大宰府は春 いずれにしても春
梅の時期は過ぎ、桜がちらほら。
大宰府もほんとの春です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー