馬車道~伊勢佐木町 | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題


予定はもんじゃ焼きだったが


お店を見つけた時には満席でだめ。


馬車道に戻り


周富徳の「生香園」へ。


一緒に行った人が


4本足の食べ物が駄目な人なので


お肉は頼めない。



青菜炒め


翡翠餃子




海鮮かたやきそば




んー


やっぱりごめん。お肉を頼む。



ひとりで食べたショーロンポー。


有名な中華街のお店より、


当時、


出来たばかりの六本木ヒルズの行列店より


美味しかった。





お土産に杏仁豆腐を買う。


520円。高いけど大きい。



伊勢佐木町へ。







厚手のビニールが入り口のお店に入る。


一度飲んでみたかったモヒート。






若いころは


日本酒も焼酎も


ビールのように飲んでいたわたしにとって


こんなにゆっくり飲むのは生まれて初めて。




もう一杯シンガポールスリングを飲んだけれど


シンガポールが美味しいところって


今までに一軒しかない。



そのお店がどこだったか忘れてるのが残念至極。





おなかいっぱいだったけど


海老とブロッコリーのオリーブオイル炒めを頼んだ。


おなかいっぱいだったけど


ぺろり。



あれ??・・・^^;





昔から伊勢佐木町に


キャラクターグッズを安く売っているお店があって


HPでみたらまだあったので行ってみたが


見つからなかった。


仕方なく急に表れた大きな絵を撮る。




このそばに昔からある「へびや」はまだ健在だった。


でも、今はわたしも結構苦手になっていたので


見ないふりして通り過ぎた。


だから写真もない。


それにしても


へびやって


そのままのネーミングのインパクトはすごい。




隣の元町とはまるで違うイメージの伊勢佐木町。


街が違うと客層が違い、年齢層が広い。




ゆずが歌っていた場所には


新しいビルが建っていた。


↓壊される直前の松坂屋


http://ameblo.jp/atomican/entry-11036965633.html




今年3回目の麦酒。


今年初めての外のみ。


家に帰ってから麦酒を飲むのが常だが


今夜はお茶。


モヒートおそるべし。


ーーーーーーーーー


今日もご馳走様でした。