今年、一番の本 | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題


今年は、60冊くらいの本を読みました。

まだ少し残っているけど、きっとこれ以上の本はもうないだろうと。


読書傾向が偏っているので、

なーんの参考にもならないでしょーが

今年出版された本、私のベスト1 です。



『ジョーカーゲーム』 柳広司

出版の世界で、賞が異常に乱立しているのに

なんでこれが賞を取らないのかと思う。


昭和初期の帝国陸軍内のスパイ養成学校D機関を舞台に

<とらわれないこと>を信条とする

スパイたちを主役にしたミステリー仕立ての5編。

読書感想文が苦手な私が書くと

いかにも読みにくそうな話に思えるけれど

これが、さくさくと読める

こんなカッコイイ話はめったにない。


この著者の「漱石先生の事件簿」はつまらなくて途中でやめたけど、

これはとっても面白かった。

結城中佐をはじめ、

登場人物の尋常じゃない頭の良さに

感情移入が出来る話ではないけれど

その魅力には、はまる!


本の売り上げベスト10に入っていた

東野圭吾の3冊も読んだけれど、

まーるで好きじゃない。

ドラマに合わせて

登場人物を増やす(柴咲コウの役ね)っていうのも、

福山雅治に合わせて

白衣だけだった人にアルマーニを着せてしまうというのも。


東野圭吾には、『放課後』とかの初期を想い出せよって感じ



って、これって一般的じゃないのでしょうか。。