今日、我が家が少し静かになりました。
朋くんの小学校が、始まったのです。
夏休み前、大雨警報が4日発令され、
4日連続で休校になったツケが、今日からの登校に
なりました。
でも、まだ、給食もなく、12時すぎには帰ってきました。
開口一番!
「暑っ!」
「ばあちゃん、腹が減って、倒れそうじゃ」
暑さは空腹にも、堪えそうな(笑
9月にはいっても、毎日残暑がつづきそうです。
ある市長さんは、この「猛暑」はもう災害そのものだ。
来年度には、市内の小中学校に、エアコンを入れるように
考えている、と。
中には、「朝の朝礼の話を短くするようにします。」
という校長さんもいらっしゃる。
ところが、朋くんいわく、
「今日の、おっさんの話は長かったぞ」だそうです。(笑
そして、クサンティッペと、自由研究の話になっていました。
ことしの夏休みは、新聞紙や広告チラシや、デパートの買い物袋、
その他の紙を細かく砕いて、水につけ、
それをいろんな型にはめて、紙のお皿を作るというもの。
どの紙で作ったお皿が、きちんとできたかを、レポートしました。
「僕の自由研究が、一番じゃった」
どういう意味での“一番”なのか、よく、わかりませんが。(笑
昼過ぎに、所用で車ででかけました。
カーラジオでも、夏休みの宿題のことをやってました。
“自由研究というのは、
出しても、出さんでも、自由なんじゃ、いうことじゃろ”
へえっ、そうなんですか?
少しでも多くの方に読んでいただきたいので、
ブログランキングに参加しています