日韓併合100年 | 微塵のごとく

微塵のごとく

大震災からブログをお休みしていました。あれから、8ヶ月。ブログを再開しようかなと思いますが、さぁて?!

10日、政府は、日韓併合100年に関する、


菅首相談話を決定、発表した。


その首相談話のポイントは、


①韓国の人々は、その意に反して行われた植民地支配によって、

 国と文化を奪われ、民族の誇りを深く傷つけられた


②植民地支配がもたらした多大の損害と苦痛に対し、

 改めて痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明する


というもの。


首相談話は、時の政権の歴史認識や国策として、

首相談話という形で表明されるもので、

首相が交代しても、一定の拘束力を持つものである。


有名なものとしては、

戦後50年に発表された「村山談話」であり、

日本の犯した侵略戦争をアジア諸国に向け発信し、

同時に謝罪したもので、


戦後60年時には、この村山談話を引き継ぐ形で、

小泉首相が、小泉談話を表明している。


今回は、日韓併合100年に当り、もっと深く

切り込んだ形で、日本の植民地支配を認め、

つよい反省と謝罪を述べている点に注目したい。


ところが、いつもこのような反省と謝罪をすると

必ず、「自虐」だと揶揄する輩がいる。


歴史認識もろくに持てず、「愛国心」やらを楯に、

自虐史観だと騒ぎたてる輩こそ、「自虐」的ナルシスト

ではないのか。


NHKが、日韓両国の20代・30代の人たちの

討論会を放送していた。


いわゆる、戦争を全く知らない世代である。


★韓国人が好きな日本人は62%

★日本人が嫌いな韓国人は71%


そんなアンケートをもとに、活発な討論をしていた。


そこにも、日本の植民地支配を受けた韓国人、

いや、韓国という国の今を垣間見ることができた。


彼らの反日感情や被害者意識は、国の教育によって

作り出されたものである。


でも、そのような被害者意識は、決して忘れ去られるものではないが、

いつまでも、そこにこだわり続けると、

日韓両国の未来は見えてこない。


そんな意見もあった。


そういう植民地支配を受けたからこそ、

韓国人は、民族のアイデンティティを大切にするのだと

思っていたが、昨今の韓国の若者たちは、

整形に突っ走っているようだ。


日本の若者たちにも、過去の歴史をしっかり見つめて欲しいし、

学んで欲しい。


学校現場でそのことを痛切に感じたのだが、

日本には、70万人近い在日の人たちがすんでいる。


子どもたちは、韓国人は怖いというイメージを持っている。

そして、韓国人と何か、トラブルとすぐに、

大人も子どもも、


「おまえら、自分の国に帰れ!」


なぜ、韓国・朝鮮の人たちが日本にいるのか。


戦後、なぜ、祖国に帰れなかったのか。


その背景に、「日韓併合」という、重い歴史事実が

横たわっていることを、

国民はしっかりと学ばなければならない。


 創氏改名

 

 強制連行・強制労働


 慰安婦問題



広島ブログ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

少しでも多くの方に読んでいただきたいので、

ブログランキングに参加しています