3月3日は、「耳の日」です。そして「民放ラジオの日」。
そして、女の子の節句、ひな祭り。
去年の3月3日の日記を開いてみました。
その日は、広島は2年ぶりに雪が降りました。
皆さんは、覚えていらっしゃいますか。
私はその日、お約束の仕事があって、
東広島まで、車を走らせました。
当日朝、予想通りの雪です。
予定を少し早めて家を出ました。
そして、高速道に入ったんですが、いつもとは違う時間帯。
小学校に向かう子どもたちの姿に出会いました。
この小学校は、私の母校でもあります。
今は、制服がなくて、服装は自由。
子どもたちは、色とりどりの服をきて、
そして、黄色い傘をさして、登校していました。
学校の前を通り過ぎるまでは、子どもたちの後姿。
学校を通り過ぎると、今度は子どもたちの顔が見えます。
なぜか、私の胸が熱くなりました。
この子どもたちは、
一人ひとりが、みんな違うものを持って生まれました。
そして、これから、みんなどんな人生を背負って生きて
行くのでしょうか。
どんな出会いが、どんな困難が待ち受けているのでしょう。
子どもたちの背中を車窓から追い続けたのは、
わずかの時間でしたが、本当に胸が熱くなる瞬間でした。
子どもたちが、決して、つまづくことのない、未来を残してやりたい。
私も、もう後がありません。(´_`。)グスン
がんばらなくっちゃ!
今日は、午後から「フェニックスホール」へ出かけます。
私たちの宗派が主催するイベントに参加します。
新垣勉さんのコンサートがお目当て。あとはどうでもいいっす(笑
そして、4日からは、アルソックホールで、創作劇が
上演されます。
川崎麻世さんが、仏典に出でくる、「アジャセ」を演じます。
そして、私たちの仲間のお坊さんが、エキストラで出演
するそうです。
あなたのクリックで、元気が百倍!!