本日は我が家の温泉の日?! | 微塵のごとく

微塵のごとく

大震災からブログをお休みしていました。あれから、8ヶ月。ブログを再開しようかなと思いますが、さぁて?!

午後から、極楽寺山温泉 に行ってきました。


ひと月ぶりです。


この温泉、近場といえば近場、


月一回の割合で行っています。


ちょっと足を伸ばすときは、道の駅「スパ羅漢」へ行きます。


その途中に、小瀬川温泉もあります。



そして、湯来温泉。。


母博子さんは、今日、お友だちと、

湯来温泉に日帰り旅行で行ってきました。



昨夜、「たけし」の番組で、


病気の予防に効く二つの温泉を紹介していましたね。



一つは、動脈硬化の予防にいい温泉として、


大分県の長湯温泉が紹介されていました。


この温泉は、濃度の濃い炭酸泉で、血流をよくする効果が


あるそうです。


日本の温泉は比較的温度が高いため、


温泉に含まれる炭酸が気化してしまうんですが、


ここの温泉は、比較的温度が低いので、炭酸の含有量抜群。


家庭でも、「バ●」のような入浴剤でも、かなりの効果はあるみたい。


ぬるめの温度で、お楽しみ下さいとのこと。 (ツム●●●●)



二つ目が、のど・鼻に不安のある人向けの温泉。


乾燥したところに長くいると、カゼをひきやすいです。


のどや鼻の粘膜が乾くからです。


その粘膜にいいのが、この温泉、


鳥取県の三朝温泉、そしてこの木屋旅館 さん。


地下にある「ミストサウナ」に入ると、カゼをひいた人も、


ひきかけた人も、すぐ治るそうです。


この旅館の主人、最近はカゼをひいたことがないとか。



私も、三朝温泉には出かけたことがありますが、


町の公衆浴場に入ったんで、


こんな旅館があることは知らなかったです。



私は、おかげで、この冬、いまだカゼをひきません。


部屋の乾燥を防ぐため、加湿器を置いています。


そして、外から帰ったら、手を洗います。


例の、ジェルで・・・・・・・・・・・・・



若いときは、お風呂はあまり好きではなかったんですが、


なぜか、最近は、お風呂や温泉が好きになりました。



家庭での入浴で気をつけたいこと。



☆ 寝る前1・2時間前にお風呂に入る


☆ 一番風呂はよくない

  っても、誰かが、一番に入らなくてはいけないです(笑


☆ 理想温度と入浴時間は、39~40℃で、15分。

  ぬるめのお湯で、ゆっくり ということでしょう。



広島ブログ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ
にほんブログ村



あしたも、温泉の連チャンで、君田温泉に行こうかなと思っています。


でも、なんか、天気予報では雪が降りそう。。


別に雪道は問題ないんですが、


高速道路に撒かれた塩が、車にこびりつくんですよね。


だから、帰りにすぐ洗車しないと・・・・・・・・・・・・・


これが嫌でね!!