新小6 四谷大塚 合不合過去問解いてみた | こまパパ親塾 中学受験日記 アメリカ片田舎からの一般受験?

こまパパ親塾 中学受験日記 アメリカ片田舎からの一般受験?

中学受験
長男2025
長女2027

自宅学習での中学受験に挑戦。
突如、アメリカの片田舎に転勤に。
帰国枠ではなく、一般受験を検討中。

気ままに書いてますので、一例としてテキトーに流してください。
パパ自身は中学受験経験あり、国立大卒です。

新小6息子 

アメリカで四谷大塚の進学くらぶ(家庭学習)に取り組んでいます。

 

4/7の第1回合不合に向けて、

算理社の過去問と国語の練習問題を解きました。

過去問は週テスト問題集巻末にあったもの。

練習問題は予習シリーズ巻末にあったもの。


合不合の平均点は得点率50%程度。


いくつかのブログを見ると

練習問題はそれよりだいぶ簡単。


算数 平均点-20点

国語 正解率50%程度

理科 平均程度

社会 平均+10点


おそらくこのままだと4教科合格で平均点は取れていないでしょう。

良くないですね。課題多いですね。

志望校登録あるけど、どうしよう?

このままだと軒並みD、E判定。

登録校の選択を息子と相談します。


算数は序盤で計算ミス。

得点率が高くないテストだから、後の難問は相手にせず、序盤の逆算は代入したり、他も問題文に代入して確かめするとかして、1点をもぎ取りにいく方法がよい場合もあると確認。

出来そうで出来ないレベルが軒並み間違い。


春休みボケの息子には良い刺激?

あと数日、課題が見つかったということで。



春休み一週間だけなのに、もう飽きてきた感じ。集中力が続かない。

この感じで夏休みだと、追いつくよりも、抜かれたいか気がする。