新小6 一年後に向けての父の備忘録 | こまパパ親塾 中学受験日記 アメリカ片田舎からの一般受験?

こまパパ親塾 中学受験日記 アメリカ片田舎からの一般受験?

中学受験
長男2025
長女2027

自宅学習での中学受験に挑戦。
突如、アメリカの片田舎に転勤に。
帰国枠ではなく、一般受験を検討中。

気ままに書いてますので、一例としてテキトーに流してください。
パパ自身は中学受験経験あり、国立大卒です。

新小6息子 

アメリカで四谷大塚の進学くらぶ(家庭学習)に取り組んでいます。


2024年組の皆さんは、

来年の進学校が決まって、

制服の採寸などもしている頃だと思います。

みなさんの合否のブログを読んで涙しています。


来年のことをいえば鬼が笑う

と言いますが、


今のところ、当ブログは

今年12月の合不合判定の結果の報告以降は

受験スケジュールの確認をしたあとは

進学先決定まで、詳細の報告はしないと思います。

先に一時帰国している息子の状況がよく分からないのも一因です。

(過去問はアメリカにいる間に進めておく必要があるかも)

詳細の報告は2/5開始が目安です。


理由の一つは身バレ防止のためです。

NNレベルではないので、母数が多いとは思いますが、念のためです。


本日の記事は、私が感情に任せて、余計な事を言わないように約一年後の自分への釘刺しです。


もう一つは最後まで頑張っている方への配慮です。

(そもそも我が家が2/5まで戦う可能性が高い)

リアルタイム報告は嬉しいし、楽しませていただいたので、自分もしたいんですけど、そこは本来の目的ではないので、試験の待ち時間に記事は書くけど、公開は後にします。



このブログの目的の一つは


中学受験においてどのような過程(勉強内容、教材、成績、親のお節介)を経ると、ある一つの結果に行き着くかを示すことで、後に挑戦される方のお役に立てればという大きなお世話な思いです。

様々なブログを読ませていただきました、お礼、恩送りの気持ちになります。


そのため、結果について偏差値帯など含めて、

ある程度わかるようにしたいとは思いますが、イニシャルや日程、ピンポイントの偏差値を言うと容易に特定のおそれがありますので、複数校にまたがる範囲にしたいと思います。


ピンポイントで見ると分かりませんが、

通してみれば、誤差な範囲と分かるように意識しています。