新小6はBコーススタート | こまパパ親塾 中学受験日記 アメリカ片田舎からの一般受験?

こまパパ親塾 中学受験日記 アメリカ片田舎からの一般受験?

中学受験
長男2025
長女2027

自宅学習での中学受験に挑戦。
突如、アメリカの片田舎に転勤に。
帰国枠ではなく、一般受験を検討中。

気ままに書いてますので、一例としてテキトーに流してください。
パパ自身は中学受験経験あり、国立大卒です。

小5息子 

アメリカで四谷大塚の進学くらぶ(家庭学習)に取り組んでいます。

 

先週の小5最後の組分けテストは受けていません。

そのため前回からのコース継続です。

6年生はBコースでの開始になります。


テストは今週中に受けて、提出して、

仮の点数を出してもらいます。

(後日報告予定)


テストを受けなかったのは

寒いアメリカ北部を脱出して、南の方に資本主義の観光学を学びに行ってきました。

行列の処理の仕方とか、満足ある課金の仕方とか。。。




アメリカ着任時に受験休みと重なる安いこの時期と決めていたので、成績が伸び悩んでいる状況ですが、旅行学びに行くことに決めました。

(オンライン家庭教師にそのお金を注ぎ込めば、偏差値はいくつ上がったのだろうか?その程度の中学受験親です)


何もしないのも何なので、長い行列に並んでいる間は園内のwifiを使って、サボっていた高速基礎マスターを進めました。(ゲームもやってましたけど)


着任から2年。私にはまだ雑音にしか聞こえないような英語のアナウンスや解説も、子供達には大意は分かっているようでした。色々教わりました。慌てずに1年待った甲斐がありました。


息子は最後の1年。

娘は3年間の始まり。

親子共々リフレッシュできたので、

今日からの2025年度をがんばります。



2024組の方々

ゴールまで完走を祈ってます。