中学受験 1000万円の価値とは?④まとめ | こまパパ親塾 中学受験日記 アメリカ片田舎からの一般受験?

こまパパ親塾 中学受験日記 アメリカ片田舎からの一般受験?

中学受験
長男2025
長女2027

自宅学習での中学受験に挑戦。
突如、アメリカの片田舎に転勤に。
帰国枠ではなく、一般受験を検討中。

気ままに書いてますので、一例としてテキトーに流してください。
パパ自身は中学受験経験あり、国立大卒です。

以前、コスパで考える学歴攻略法を読んで

中学受験は1000万円で大学偏差値を1〜3上げる効果が平均値として期待できるとのことでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、その効果はどれくらいか?

サピックスの平均と言われるMARCHで

比較してみました。

① MARCH vs 日東駒専

 

 

② MARCH vs 早慶

 

 

③ MARCH vs 国立大

 

 

 

あくまで、公開データからの荒い分析です。

学部の詳細も無視しています。

 

結論は

 

MARCH以上の私立大に入ったら、

元は取ったと思い込んで良し。

 

国立大にこだわる家庭なら、

高校受験か公立中高一貫の方がコスパいいかも。

 

でした。

 

サピックスの平均はMARCHということなので、中学受験家庭の半分以上はコスパに見合っていない行動になりそうです。

(我が家もその可能性が高い)

 

全員がコスパに忠実になると、経済は回りません。

コスパが悪かった=

日本経済に貢献した

いや、お金には換算できない経験を子供にさせることができた

と考えると良いと思います。

 

今回触れなかった

東大、京大、一橋、東工大などは

役立つ情報が見つかったら、紹介します。

 

私の予想は、

多くの人はコスパ悪い

(特に中学からお鉄などの塾に通った方々)

に、なるのではと思っています。

 

コスパ考えたら、今の中学選びは

東は聖光、西は西大和。

ですよね。きっと。

どっちも受ける気も受かる気もないですけど。

 

あと、子供が一人、二人だとコスパはあまり考えないなぁ。あるだけ注ぎ込んでしまいそうです。

 

中学受験 1000万円の価値とは?①MARCH vs 日東駒専 

中学受験 1000万円の価値とは?②MARCH vs 早慶 

中学受験 1000万円の価値とは?③ MARCH vs 国立大

中学受験 1000万円の価値とは?④まとめ