昨日、
イトーヨーカドー釧路店が37年の歴史に幕をおろしました。
転勤で釧路に住んで2年になる私でさえ
寂しい気持ちでいっぱいだから
地元の方はそれ以上に、寂しいでしょうね。
そんな中、ヤフーニュースでこんな記事を見つけた。
↓
百貨店全滅にヨーカドーも閉店へ 釧路市に見る現実

興味深く読ませてもらいました。
釧路。
とってもいい街なんです!
景観、食べ物、気候…。
でも、これは北海道に住んでいたら
どこにも当てはまるワードだから
釧路の魅力!とはいえないのかな。
でもね、
たまたまかもしれないけど
地震が多い地域ですが
ここ2年は震度4以上はなし。
これから先、大地震が来ると言われているけど
もはや、日本のどこに住んでいても
その不安はあるからね。
北海道は暴風雪で大変な毎日ですが
釧路市は、晴れの日が多く、雪はほぼなし!
本州からの転勤族さんは
とっても住みやすいと喜んでいる。
霧の街と言われていて
夏は、確かに霧は発生するけど
毎日じゃないし、気になるものではなかった。
政治家じゃないから
なんにもできないし、言える立場じゃないけど
釧路は立地的に札幌から遠くて
輸送にお金がかかるから、ビジネスを考えるときに、同規模の苫小牧や帯広には敵わない。
観光もその通り。
札幌の友人が、道内プチ旅行なら、帯広あたりが丁度いいらしく、釧路は遠くてなかなか行けないって。遠いってことは交通費がかかるってことで。
釧路の魚介類も、最近は技術の発展で、都会にいても新鮮なものが食べられるしね。
苫小牧も中心部に活気はなく、私が住んでいた頃の駅前は悲惨なものだった。
それでも、釧路の人口を抜くパワーがあるのは、札幌から近くて、新千歳空港から近いからだよね。
釧路、これからどうなるのかな。
大好きな街だから、本当に心配だ。
デパートはすべて消えて
日本製紙クレインズアイスホッケー廃部
炭鉱もだめ、漁業も不振。
そしてヨーカドー閉店ときた。
イオンが万が一、閉店したら大変だ!
それでも、釧路は帯広にはない
官公庁がある。裁判所とかね。
道東の中心の街には違いない!
ないない!と嘆いているけど
それでも、街を元気にしたい、
盛り上げたいと頑張る釧路市民がいる。
街づくりを一生懸命
頑張ってくれている政治家の方がいる。
デイサービスでパートの仕事をしていて
お年寄りの方々から
むかしの釧路のことをよく聞かされる。
駅前は人がいっぱいで、肩がぶつかるほどの賑わいで、映画館やデパートがたくさんあって
都会的で、駅前に行けばなんでも揃った。
最高な街だった、と。
これからの人はかわいそう、と言う。
仕事の関係で、病院の先生から聞いたのは
クリニックや個人病院、高齢の院長が多いから
近い将来、閉院するところがあるだろうって。
新患をとらない病院があるのは、そんな理由もあるから、これからを担う若手のドクターを育てて定着していかないと大変なことになるって言ってました。釧路だけの問題じゃないよね、これは。
釧路のこれからについて
じっくり、話てみたいな!
心許せる仲間たちと。
難しい話とかじゃなくて
妄想でもいいから
ワクワクする釧路の街作りの話を。
駅前に駐車場増やせーとか、
空きビル、空きテナントを市民に激安で貸してくれー、とかね笑。
映画ロケの誘致に、キッザニア釧路、ZOZOや楽天のカスタマーサービスを作るとか。
嵐のコンサートを釧路湿原でやるとかさ!笑っ
めちゃくちゃ人が集まるぜぇー。
と、まぁ、何がいいたいのかわからなくなりましたが、釧路が好きだということです!
私も子育てブログHaportを通じて
少しでも街の活性化のお手伝いができたら嬉しいなと思っています。