相変わらず、楽しいぐらい忙しい‼
じっとしていられないので
毎日、ワクワク過ごしています。
それ以上に、辛いことも多いけど
ビールを飲んで寝たら、嫌なことを
忘れるから、なんとか乗りきれてるかな。

先週は、
①デイサービスの仕事は週3回。
②某新聞社から取材を受ける。
③イベントのチラシ配置などあちこちまわる。
④長男の小学校ラストの参観日。
⑤土曜日は、くしろママフリマの出店。
隣のブースは、ふんどしパンツのしほさん❤
おしゃべり楽しかった❤


そして今日は、長男次男の大会!
ジュニアオリンピック北海道予選がありました。
札幌が会場で、動画配信で釧路の自宅で応援していました。
次男がミラクルベストを出して‼
自由形50、バタフライ50、200メドレーの
3種目、ベスト更新で、めちゃくちゃ嬉しかった。
長男も、自由形200でベスト更新!
よく頑張ってくれました。
全国の道は、まだまだだけど、また明日から送迎や食事のサポート頑張ります❤

今日は、もうひとつの楽しみであった
TOYOTAのイベントへ。




車屋さんとは思えないぐらいの素敵なキッズスペースに、長女は大喜び😍
昨日今日と限定のキッチンカー。
豆乳スープとオープンサンド。
めちゃくちゃ美味しくて、三男は3杯もおかわり😅ネギとベーコンが入っていたよ。
おうちでも作ってみたいと思います✨

さ、札幌遠征中の長男次男、最終のJRで帰ってきます。23時55分到着だから、今日はビールを飲まずに待っています。そろそろ釧路駅へお迎えに行かなきゃ🎵
すっぴん、メガネ姿だから、保護者の皆さんにわかってもらえるか心配😅

長男が3月で小学校を卒業する。
卒業記念なのか、自分史新聞を授業で
制作しているようで、学校から
赤ちゃんから、今の写真を用意してほしいと。

久しぶりに段ボールから
昔の写真を探して、見ていたら
懐かしいものがたくさん出てきた!

31才のわたしと、可愛い1才の長男の写真。
幼稚園の先生との連絡帳もあった。
ほぼ毎日、書いていたので
育児日記のような内容で涙がでた。

一生懸命、子育てをしていた私がいた。
全力で、初めての子育てにチャレンジしていた。
2才差で次男、三男を出産し、少し年数が経ち待望の長女が産まれて。
今も4人の母親で子育てしているけど
10年前の私とは違って
子育てにいい意味でも悪い意味でも
慣れてしまい、色んなことに手抜きになり
合理化してしまっている。

もっともっと子ども達に向き合ってあげたい。
でも、それができない自分に自己嫌悪。

専業主婦からパート主婦になり
時間の使い方も変わった。
年齢を重ねて、体力や体の変化もあり
30代でできていたことが、できなくなり。
環境の変化も、ここ2年くらいで
ガラッと変わり、心がついていかない。

転勤族で 
これから先の未来予想図も
思うようにいかないし
中学や高校に入ると
転校は、子ども達にとって
かなりのストレスで負担になると
転妻先輩ママに聞いて。

釧路2年目で
良き縁に恵まれて、大きな問題はないけど
このまま、何も考えず
住み続けるのはどうかなって。

そろそろ転勤族の妻、卒業かな。

子どもが小さい頃は
いろんな街に住むことができて
ワクワクや楽しみが多かったけど
中学校入学前に
転勤族の壁にぶち当たっています!

あー、転勤族はつらい。



帯広の漫画家さんが書いてくれたもの。
懐かしい✨



三連休。
久しぶりに仕事もなく
ゆっくりと過ごしている。 
とは言っても
息子たちの合宿があり
朝練送迎とお弁当づくりは
あるけれど、仕事休みなのは
やっぱり体が楽だなぁ❤

ずっと忙しくて、新聞をみる暇がなく
さっき、溜まっていた新聞を見ていた。

ワイドショーでも連日やっているけど
小4の女の子の事件・・・(;´Д`)
そして
北見市で
母子3人の練炭自殺・・・(;´Д`)

ほんとうに、悲しいよ😭😭😭
もう、やめて。
子どもの命がこういう形で
なくなること。

でもね
わたしも、紙一重かもしれない。
北見の母子の心中💧
こういう事件があるたび
周りに助けを求めていれば、とか
気づいてあげればよかった、とか
相談するひとがいればよかったのに、とか。

なかなか本音で、根っこの闇の部分って
誰にも言えないと思う。

言えたらすごく楽だろうなぁ。
聞いてくれるひとが
それを笑い飛ばしてくれたら
救われるかもしれない。

でも
誰かの何気ないひとことで
すごく救われたり、元気になったり。
わたしは
それで、乗りきれている。

北見のお母さん
辛かったんだろうな、苦しかったんだろうな。

でも、生きる道を選択してほしかったな。

命。
つい、先日
わたしのパート先の介護施設の利用者さんが
亡くなりました。
前日まで、元気にされていて
一緒にカラオケをしたり
体操したり、お話を聞いたり。
また、来週会いましょうね!とお別れして
12時間後に亡くなるって…。

その方にとって
最後のおひるご飯は 
わたしが作った太巻きと汁物。 
その方にとって 
最後のカラオケは
わたしと一緒に歌った知床旅情。

そう思うと、悲しくなります😭
でも、笑顔でお別れができたから
今までありがとうございました…と
心の中で祈ろうと思います。

ありきたりだけれど
1日1日、大切に過ごしたい。