ブリカマを知った時から「名前の意味、由来」が気になっていました。
どうも「ブリとカマ」らしいことはわかっても、ずっとピンqさんに聞けずにいました。
「ぶりっ子・カマトト」から付けたとレイ子さんに聞いたのが何年くらい前でしょうか。
その後「鰤鎌」Tシャツ販売。
更に、ピンqさんが、ブリカマの表記をアルファベットにしますと表明
そして、USAカチコミ作戦の実施。
この一連の出来事は、ぶりっ子カマトトからの卒業とBURICAMAらしさの追求とコミックダンスチームとしての自立と私は捉えています。(ン⁈なんか変だぞ??妄想が始まってます)
この流れの先に“ピンq様の世界制覇への野望”を感じるのは私だけだろうか??(多分ワタシだけほぼ妄想)
ピンq様の思いを感じたワタシは、今一度、ブリカマの意味を考えてみた、、、
そうだ、現代日本人が思いつきで考えた言葉ではない、、、
そう、太古の昔に我々はこの言葉に出会っていたのだ、、、
踊るタヌキに歌うカエル、否、タヌキもカエルもただ生きているだけだ、意味など無い分かりきった事に「舞うだの哥うだの」と理屈を付ける人間のバカバカしさよ、
何という茶番だ‼︎
ピンq様が言う「茶番」を意味する四文字熟語が既に太古の経典に有ったのだ!(完全妄想です)
それが『舞狸哥蟇=ブリカマ(真面目な顔で「タヌキが舞い踊りカエルが歌唱する」だのと言うのは馬鹿らしい、という意味。古代ガンダーム経典)』だったのです。ピンq様の素晴らしき直感は、現世に於いて知る由もない太古の言葉を現代に蘇らせたのだ。
(太古の経典って勝手に言ってるだろう‼︎ ガンダームってどこだ!どこの経典だ‼️‼️‼️)
さぁ舞狸哥蟇を合言葉に世界を征服だ〜
(太古の言葉と世界制覇がどう繋がるんだ、っていつから世界征服になったんだ??ブリカマって秘密結社か??)
以上、空想・妄想・幻想ブログでした。
実在の個人様・団体様とは関係ありません。