八戸・奥入瀬渓流 旅行記④ 三日目・蕪島神社/寺下観音 | すきなことを書くブログ

つづきです。

 

 

 

 

三日目はホテルをチェックアウトし、初日と同じく

ホテルの送迎バスで八戸駅まで移動した後は

事前予約しておいたレンタカーで八戸周辺観光へ。

 

 

当初、頑張って岩手県岩泉町まで行き、

日本三大洞窟の一つ、「龍泉洞」まで行こうと

思っていたのですが、Google mapで行き先検索すると

「臨時休業」の文字が!!滝汗

 

 

どうやら前日からの雨で洞窟内が一部浸水しているらしく、

入れなくなっているようです。泣

 

 

私と夫は随分昔(15年くらい前)に一度行ったことが

あるのですが、子供は行ったことが無いので(洞窟自体

初めて)、連れて行ってあげたかったのですが、

やむ無しですね。

 

 

 

それで急遽、八戸周辺の観光地を調べて、まず最初に

行ってみたのが

 

蕪島神社

 


弁財天をまつり、商売繁盛、漁業安全の守り神として

古くから地元で信仰されて来た神社で、周辺ではうみねこが

子育てをする神社としても有名なんだそう。

 

 

早速行ってみると

いました!!うみねこさん目がハート

 

アップで見るとキリリキラキラとした顔をしています

 

 

こんなかわいいマンホールもハート

(子供の足が写っていますが)

 

 

 

神社でお詣りを済ませ、またしばらく車を走らせて

行った先は

 

種差海岸

 

 

きれいに手入れされた芝生と空、海のコントラストが

とても気持ち良い海岸でした。

 

 

 

まだまだ新幹線の発車まで時間があったのでもう一か所。

 

寺下観音

 

 

鎌倉時代に行基という高僧が開山したと伝えられる、奥州南部糠部

三十三ヶ所巡礼一番札所だそうで、神仏混交の地として古くから

霊地として近隣の人々から信仰されてきたそう。

確かに鳥居をくぐった先に観音堂とその脇には釣鐘が設置

されていて、何とも不思議な場所でした。

 

 

奥入瀬のような苔の向こうに小さな鳥居

 

小さな川も流れていて、心が浄化されるような

場所でした。

(川の水は夏なのにすごく冷たい!)

 

 

 

あんまりにも良い感じの場所だったので、ついつい

長居してしまい、気づけば新幹線の時間ぎりぎりに

なっていたので、慌てて駅へと向かいました。滝汗

 

 

 

 

台風の影響で、多少の予定変更を余儀なくされましたが、

「災い転じて福となす」

とても楽しく、充実した良い旅行でした。照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村