カフェエプロンとミシン歴 ② | すきなことを書くブログ

昨日のつづきです。

 

 

 

 

突然ですが、タイって布が安いんです!口笛

いや、そもそも日本に比べたら物価が全然違うでしょ?

と思いますよね?

ところが、首都バンコクで日本人が行くようなお店や

スタバなどの世界展開しているようなお店では

むしろ「高い!!不安」と感じることが多々ありました。

 

 

 

例えばそのスタバ。

誰もが知る世界最大のコーヒーチェーン店で、全世界に

34,000店舗以上展開しているそうで、それだけに

各国の経済・物価指数として「スターバックス指数」

なるものがあるそうです。

 

The Price of Starbucks in Every Country

 

 

スターバックス指数とは

「スターバックスの看板商品でもある”トールラテ”の価格」

がドル換算でいくらになるのか?を表すもので、

各国の通貨の購買力を比較する指標となるものだそうです。

 

 

因みにもう一つ、こちらも世界的なチェーン店である

マクドナルドの方は「ビックマック指数」が有名ですよね。

 

 

さて、そのスターバックス指数(トールラテの価格)ですが、

主な国と日本、タイを以下に羅列してみると

 

アメリカ:$3.26

イギリス:$5.31

フランス:$5.36

中国:$4.23

日本:$3.57

タイ:$3.64

※2022.2月時点

 

となっております。

 

 

お気づきでしょうか?

 

「日本よりタイの方が高い・・・」滝汗

 

 

 

そうなんです。バンコクの中心部にはスタバが

あちらこちらにあるのですが、暑い中歩きまわった後なんかは

冷たいアイスラテが飲みたくなって、更には通貨がバーツなので

金銭感覚が狂い、ついつい買ってしまっていましたが、

日本よりも高いんです。

 

 

そもそも日本でもスタバって高いですよね?不安

私はいつもこのブログで「コンビニコーヒー最高!」

と書いているように、日本ではスタバにはほとんど

行かないのですあせる

 

 

 

 

そんな訳で話が大分逸れましたが、局地的には

物価の高いタイにおいて、布はかなり安く買えるのです。

そんな中、ある時友達に

 

「今、洋裁教室に通ってるんだけど一緒にどう?」

 

と声を掛けられ、時間も有り余るほどあったので、

何となく行くことになり、週1回、期間にして3、4か月程

洋裁教室に通いました。

 

 

 

・・・正直、教室自体は洋裁のレベルが高くあせる

ほとんど真っすぐにミシン掛けすることしか出来ない

(というか、むしろ真っすぐにすら縫えない・・・)

初心者の私には辛い時間だったのですが、唯一楽しかったのが

布を買いに行く時間だったのです。

 

 

物にもよりますが、一般的なコットンの生地で

1~3m(幅は大体1mくらい)で100バーツ

(※当時のレートで350円くらい)とか

とにかく安かったと思います。

 

 

そんな訳で当時楽しくて買いまくった布が、

今も自宅の納戸にたくさん置いてあるのです泣き笑い

今回作ったエプロンにもタイで買った生地が使われています。

まだまだ大量に生地が余っているので、子供も喜んでくれるし

また何か作りたいなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村