「変な家」 【読書】 | すきなことを書くブログ

最近読んだ本。本

 

 

 

 

 

 

 

 

~あらすじ~

商品紹介より

 

 

謎の空間、二重扉、窓のない子供部屋----
間取りの謎をたどった先に見た、
「事実」とは!?

知人が購入を検討している都内の中古一軒家。
開放的で明るい内装の、ごくありふれた物件に思えたが、
間取り図に「謎の空間」が存在していた。

知り合いの設計士にその間取り図を見せると、
この家は、そこかしこに「奇妙な違和感」が
存在すると言う。

間取りの謎をたどった先に見たものとは......。

不可解な間取りの真相は!? 
突如消えた「元住人」は一体何者!? 

本書で全ての謎が解き明かされる!

 

~あらすじここまで~

 

 

 

 

 

~感想(ネタバレ無し)~

 

久しぶりに面白い本に出合いました。にっこり

週末の帰省の時に、機内やホテルの部屋で読んだのですが、

ページをめくる手が止まらず、自宅に帰って来るまでに

読破してしまいました。(そもそも短い作品ではありますが)

こんなに一挙に読めた本は、湊かなえの「告白」以来です。

 

 

以前このブログにも書いたことがありますが、私は家の

間取りを見るのが好きです。

この作品にはいくつかの家の間取りが出てくるのですが、

説明文を読む前に間取り図を眺めて、展開を想像したりするのが

楽しくて(作品自体は実はちょっと怖い話しなのですが魂

本当にあっという間に読めてしまいました。

 

 

 

 

 

~感想(ネタバレあり)~

 

最初は

「窓の無い、外から鍵が掛けられる子供部屋」

というところで、何となく浦沢直樹の「MONSTER」を

連想してしまいました。

 

 

しかし物語の中盤以降、ストーリーはガラリと雰囲気を

変えていきます。

何となく、横溝正史の金田一耕助シリーズのような

ジャパニーズミステリー(ホラー)の様相になっていきます。

 

 

そういった意味では、終盤はミステリーとしてはやや

ありきたりな展開になって行くのですが、それでも

会話形式の文章メインで進んでいく展開は読みやすくて

臨場感もあり、なかなか良く出来た作品だと思いました。

 

 

 

同じ著者の作品がもう一つあるのですが、

 

 

 

 

 

こちらは買おうかどうしようか悩み中です。あせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村