突然ですが、私は家の間取りを見るのが大好きです。![]()
よく
「家は3回建ててようやく満足する家が建てられる」
なんて聞きますが、確かに今現在の家には満足していますが、
「もうちょっと、ここをこうしておけば・・・」
とか
「これはいらなかったな・・」
とか、いろいろ思うところはあります。![]()
とは言え、家を建て直す予定は今のところありませんが、
ポストに新築建売住宅の広告が入っていると、
つい見入ってしまいます。
先日も広告が入っていて、こんな間取りの家でした。
※2階建てですが、2階部分は省略しました
実はこの家、全部で10棟ある家の中で、1棟だけ
売れ残っているようで、価格も当初より1割程
下げて販売しているようです。
立地的には悪くない場所なので、何でだろう??
と思って間取りを見ていたのですが、
個人的にちょっと思ったのは
「1Fの間取りがちょっと使い勝手が悪いのかな?」
と言うことでした。
まず、玄関ホール入って正面にキッチン。![]()
うーん、私なら敬遠してしまいます。![]()
キッチンって、おしゃれな家で家事完璧で片付け上手な
女性のおうちならいいのですが、そうで無ければ
一番生活感の出る場所ですよね。
(うちのキッチンは生活感満載です
)
次にトイレ。
これはうちを建てる時に重視したポイントなのですが、
トイレは玄関に近く、且つ生活スペース(LDK)の
外にある方が良いと思います。
音や臭いの関係もありますが、最近ではあまりあり得ませんが、
例えば外や玄関先でやり取りするような業者さんや
子供のお友達?などに
「トイレをお借り出来ますか?」
と言われた時に、生活スペースを横切らずにトイレに
案内できた方が良いですよね。
そして最大の難点はダイニングとリビングが
離れているところでしょうか。
これはそれぞれの家庭の生活スタイルにも寄るかも
知れませんが、我が家はお酒
好きな夫がいるので、
休日の夕食時には早い時間からお酒を飲みながら
テレビを観てまったりして、そのまま夕食に突入する
パターンが多いです。
なのでこの間取りだと、テレビをダイニング用と
リビング用の2つ設置しないといけない上に、
夕食が出来るまでの間や、食事が終わったあとにも
ちびちびとお酒を飲みながらまったりしたい夫と
食事が終わったらさっさとリビングのソファに移動したい
子供が別々のスペースでくつろぐことになってしまいます。
もう一つ、小さいお子さんがいるおうちだと、
キッチンでの作業中、リビングの一角に死角が出来て
しまうこともマイナスポイントですね。
いろいろと勝手なことを書いてしまいましたが![]()
私は素人なので、建築家さんにしか分からない諸事情や
条件があるのかも知れません。![]()
以上、間取りマニアのつぶやきでした。
(つぶやきにしては長々と書いてしまいましたが)
