会津・磐梯山 旅行記① 五色沼 | すきなことを書くブログ

少し前ですが、会津・磐梯山(福島)に週末プチ旅行に行ってきました。

 

 

 

1泊ですが宿泊したのは「磐梯山温泉ホテル」です。

こちらは星野リゾート系列のホテルですが、元々スキーリゾート用だった

ホテルっぽく、内装はきれいに改装されて、ビュッフェ式の食事や

アクティビティは星野リゾートっぽい仕様でしたが、他の星野リゾート系の

ホテルに比べると若干安く泊まることが出来ました。

 

 

 

 

 【1日目】

 

 

初日は朝早く(6時ごろ)に出発し、猪苗代湖近くにある五色沼を目指しました。

早めに出発したのは、ちょうど紅葉のシーズンで駐車場が混みそうだと思ったので、

ネットで調べて9時過ぎには駐車場に到着出来る時間に出発しました。

 

 

「五色沼」

 

 

 

五色沼は1つの沼を指すわけではなく、実際には複数の沼からなる

湖沼群です。

 

 

 

五色沼湖沼群 – 裏磐梯観光協会 (urabandai-inf.com)

 

~引用~

1888年(明治21年)磐梯山頂北側、小磐梯を含む部分が水蒸気爆発によって

山体崩壊を起こし、岩なだれが川をせき止め、このエリアに数百もの湖沼が形成されまました。

そのうちの数十の湖沼群が「五色沼湖沼群」です。

2016年にミシュラン・グリーンガイド1つ星に認定。
正確には「五色沼湖沼群」と言い、

毘沙門沼・赤沼・みどろ沼・竜沼・弁天沼・るり沼・青沼・柳沼

などの数多くの湖沼の総称。
沼によって、エメラルドグリーン、コバルトブルー、ターコイズブルー、

エメラルドブルー、パステルブルーと色が違う不思議な場所で「神秘の湖沼」と言われる。

特に青沼は自然が作り出したものとは思えない綺麗な色。

 

~引用ここまで~

 

 

 

 

上の写真は確か「青沼」か「るり沼」だったと思いますが、

少しミルキーな感じのエメラルドブルーでとてもきれいでした。乙女のトキメキ

 

 

駐車場には予定通り9時ごろに到着しましたが、当日は雨こそ降っていないものの

沼周辺の散策道は濡れていて、また標高が高いせいか空も曇っていてくもり

かなり寒かったです。雪の結晶雪の結晶雪の結晶

 

 

夜にホテルで星空観察を予定していたのでダウンジャケットを持っていった

のですが、夫はダウンを着込み、私はさすがにこの時期の昼間に

ダウンはちょっと恥ずかしいと思い、薄手のジャケットを着て歩いたのですが

・・・ダウンが正解でした。滝汗

 

 

沼周辺の散策コースは周遊コースでは無く、

「裏磐梯ビジターセンター」か「裏磐梯物産館」のどちらかに車をとめて、

片道1時間20分ほどのコースを往復するか、帰りはバスで帰って来るかの

どちらかになります。

 

 

我が家は「裏磐梯物産館」から出発したのですが、帰りのバスの時間が

よく分からず、お昼までに帰って来られるか不安だったので

中間地点の弁天沼あたりで引き返して来ようと思っていたのですが、

結局最後(裏磐梯ビジターセンター)まで歩いて、10分待ちくらいで

やってきたバスに乗って無事に帰って来ることができました。おやすみ

 

 

 

つづきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村