今日は昨日とはうって変わってどんよりとしたお天気ですね。
午前中予定していた手続きが思うようにいかなくて、
「ちっくしょ~!!!」![]()
小梅太夫状態でした。
昨日からのニュースで3歳の女の子が朝の登園バスに
置き去りにされて亡くなってしまったと見ました。
こういうニュースがある度に本当に胸が苦しくなります。
今日の午前中に保護者説明会があったそうですが、
その中で怒号や泣き叫ぶ声が飛び交ったそうですが・・・
ちょっと理解が追いつきません。
これがもし亡くなったお子さんのご両親や身内の方なら
当然というか、本当にお気持ちを察するに有り余るのですが、
同じ園に通う保護者の方が?怒号や泣き叫ぶ??
何と言うか
「あなたたちのようなヒステリックな親がいるから
ただでさえ人手不足で大変な先生方の手を煩わせ、
結果として本来必要な仕事(一番大切な子供の命を守ること)
に手が回らなくなるのでは?」
と思ってしまいます。
子供の降車後にバスの中を確認しなかったのか、ということも
あるとは思いますが、個人的には一番不思議だったのは
保護者から「今日はお休みさせます」という連絡が無いのに
園の方から確認の電話って無かったのかな?
ということです。
幼稚園や保育園では毎日点呼はやっていますよね?
(「〇〇さーん」「はーい」みたいな。)
休園の連絡が無いのに子供が来ていない場合に、
園の方から確認の連絡を入れることで、今回のケースだけでなく、
以前あったような、「保護者が車に子供を乗せたまま
園に送り届けるのを忘れて車に置き去りにしてしまう」という
ケースも防げると思うのです。
今回改めて、何故園からの休園確認連絡が徹底されて
いないんだろう?と考えた時に、ふと
連絡せずに休園させる保護者が意外と多いのかな?
と思ったのです。
園の方から連絡しても「あ、すいません、お休みしまーす」
みたいな保護者が多いと、先生たちの方も子供がいなくても
「また連絡なしで休園かな?」と思ってしまうのではないでしょうか。
(あくまで憶測でしか無いのですが
)
それにクラスに担任の先生一人しかいないと(ほとんどが
そうだと思いますが)、目の離せない幼児を教室に待たせて
電話を掛けに行くなんてなかなか出来ないですよね。
これとは全く別の話題になりますが、自動車整備士の給与が
手取り15万円で生活が厳しいというニュースも見ました。
自動車整備士は国家資格で、専門の学校に通って試験を受けて
合格しないと整備士の職につくことは出来ないそうです。
保育士さんや学校の先生、自動車整備士さんは
人の命を預かる仕事、あるいは人の人生を左右し得る
とても重要なお仕事だと思います。
そういったお仕事をされている方が、それに見合う給与を得られず、
また人手不足の中で責任だけが重い状況だと、
とてもそんなお仕事をしたいとは思えないですよね。
もちろんこういった方々の給与を上げようと思うと
それは保育費や点検費の値上がりに直結するので、
簡単な問題では無いとは思いますが、
「日本の未来は暗いなぁ」
なんて思ってしまう今日この頃です。