道の駅サンフラワー北竜の朝です。
北竜ひまわりICから、留萌迄の無料高速に乗ります。
無料高速のアスファルトには、無数の継ぎ接ぎのアスファルトが、
まるで「パッチワークの道」の様です。
無料高速の終点留萌に到着し、
留萌市の「黄金岬海浜公園」に到着。
駐車場周りには無数のテントが張られています。
留萌の海岸線も波静かです。
「黄金岬海浜公園」から道の駅留萌にやって来ました。
今回の秋旅では、多くの駅弁を味わう予定なので、
ニシン弁当のむさし家さんに伺うと、本日は定休日でした。
留萌から日本海を北上して、
小平町の道の駅「おびら鰊番屋」に到着。
大漁旗が壁一面に展示されています。
道の駅の隣には、重要文化財の「旧花田屋番屋」があります。
入場料は¥400円。
建屋内は広く、ニシン漁の最盛期の仕事ぶりが、伺えます。
小平町の海辺に大きなアーチと銅像が建っています。
たまたま居合わせた観光のお姉様たちが
「あら、こんな場所に二宮金次郎が」と言われたので
「二宮金次郎では無くて、
北海道の名付け親の
松浦武四郎さんですよ」と伝えると、
皆さん大爆笑
道の駅おびら鰊番屋から2kmほど北上して、
お食事処「すみれ」に到着すると、
オープンの11時前には行列が出来ています。
すみれの海鮮丼はボリューム満点で、
奥様が食べ切れそうも無いので
1つ¥750円の海鮮をテイクアウトします。
マグロがとろけそう♪
こちらのミックスも良いですね
3つの海鮮丼と、コストコのシジミ汁で
頂きま〜す。
満腹になったら、
更に北上して、
初山別村の
「みさき台公園」に、やって来ました。
「みさき台公園」の下の駐車場が空いていたので
FIAT DUCATOを停めて
水の補給を行い、
雑誌HOの半額割引きを利用して大人¥250円で入浴です。
薄黄土色のお湯が、少しヌルヌルして、
お湯に浸かっていると塩分で身体が浮き上がる感覚に成ります。
露天風呂からは、ススキ🌾の先に
穏やかな日本海を眺められて、
旅の疲れが溶けて消えていきます。
みさき台の灯台に別れを告げて、北上します。
牧草地を車窓から覗くと、
牛の足元には大量のジャガイモが与えられています。
オトンルイ風力発電所を過ぎ、
ガードレールも、電柱も無いオロロンラインを北上して、
「稚内港北防波堤ドーム」に到着。
目の前で、鹿が草をジャリジャリと音を立てて食べています。
人に慣れたキタキツネが近づいて来たので、
びーちゃんを抱っこしてスタコラ逃げましたとさ。
ご訪問いただきありがとうございます。