きゅうり🥒を育てていると、何処からともなく現れる


そう、此の3軒目の新築一戸建ての新規家庭菜園にも現れた


此のあたりできゅうり🥒や、瓜系🍉を作っているのは少ないのに。


私が過去20年ほど勝手に呼称している「きゅうり虫」(正式名称=ウリハムシ)が現れた。


きゅうり虫の体長は5mm〜7mm程で、茶色い昆虫。

人が近付くと「ブ~ン」と飛んで逃げるか、

「ポトリ」と、地面に転げ落ちて逃げる。


きゅうり虫(ウリハムシ)とは、20年ほど戦っている。

私の流儀は「農薬を使わず、一対一での勝負」。


ウリハムシは早朝だと動きが遅いので、指で拿捕したり、


「エイヤー」と虫取り網を早朝から振り回します。


たまにモンシロチョウも捕獲。


新天地でのナス🍆栽培では、新規にアブラムシとも大戦中です。


そんな私の正義の味方は、


てんとう虫🐞。


ご訪問いただきありがとうございます。