余市の朝は快晴です。
朝9時オープンの「かきざき」に海鮮を買いに行き、
ニッカウイスキーを眺めて、
さくらんぼ🍒の産地の仁木町へ、さくらんぼを買いに来ました。
3軒目のさくらんぼ🍒直売所で、粒が大きく、味の濃い「佐藤錦」と「水門」を各々500gづつ購入し、
価格はそれぞれ@300円でした。
仁木町から国道229号線を積丹(しゃこたん)方面に進みます。
積丹ブルーを奥様に見て頂く為に、2年振りに向かいます。
神威岬の無料駐車場🅿️にキャンカーを停めて、
ランチを頂きます。
食後のデザートは勿論さくらんぼ🍒です。粒が大きくて甘い「佐藤錦」と、爽やかな酸味と甘味の「水門」です。
お腹も一杯に成り、暫く休んでから「神威岬」へ、
奥様とゆっくり登って行きます。
神威岬の1つの象徴である⛩️をくぐり、
初めて「積丹ブルー」を覗き込んだ奥様は、
想像していたブルーより、更にブルーだったようです。
先週、小樽・余市に来た時は、神威岬の天気が快晴では無かったので、
出直して神威岬に来ました。
「ウニがいるのが見えそう」と、奥様が積丹ブルーの海を覗き込みながら笑っています。
旅は天気次第ですね。
積丹ブルーをのんびり眺めた後は、遥か遠い駐車場🅿️を目指します。
夏の陽射しを浴びて花が輝いています。
神威岬から、神恵内(かもえない)の海岸線をビューン。
泊村の穏やかな海を眺めて、ビューン。
「ニセコパノラマライン」を駈け登っていると、
キツネ🦊が食べ物を咥えて目の前に現れて、パチリ。
「ニセコパノラマライン」をニセコ方面に進み、
「ニセコパノラマライン」の頂上を抜け下り、
本日の温泉♨️にやって来ました。
此処はニセコ昆布温泉「甘露の森」です。
雑誌HOの半額割引きで、ちゃぽん。
1人で浸かる露天風呂から見える山々が美しいです。
温泉から出た後も、身体が火照っているので、
ニセコ名水「甘露水」に立ち寄り、
名水をゴクン。
ツルッとした喉越しで、幾らでも飲めそうです。
柔らかな良い軟水です。
ニセコ名水「甘露水」から、羊蹄山を望みながら、
真狩(まっかり)市街へ。
今日は暑いので、40年?振りにパピコを奥様と半分にして頂きます。
「痛ててててぇ~😖💥」
パピコが冷たくて美味しいので、ガリガリ食べて、頭が冷えての頭痛です。
「道の駅 真狩フラワーセンター」に到着。
綺麗な夕陽が真狩に沈んでいきます。
今日は晴れて何よりでした。ホッ。
ご訪問頂きありがとうございます。